いなり寿司のお弁当レシピをご紹介します。
忙しい朝でも簡単に作れるレシピになっていて、酢飯は、レトルトのご飯をレンチンして、すし酢を混ぜるだけで完成です。
また、あげは、切って煮るだけで作れます。
ほどよい甘みのある、食べやすいいなり寿司です。
付け合わせおかずは、豚こまとほうれん草のマヨ醤油炒め、人参しりしり、海苔チーズ巻きの3品。
そのうちの2品は、前日の夜に作り置きすることもできます。
材料
レトルトご飯 | 2パック(400g) |
酢 | 大さじ1と2/3 |
砂糖 | 大さじ1と2/3 |
塩 | 小さじ2/3 |
油揚げ | 3枚 |
砂糖 | 大さじ2 |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 小さじ1 |
だしの素 | 小さじ1/3 |
水 | 200ml |
- 半量分(3個:1人分)を作りたい場合は、水を150mlに減らして、その他の材料をすべてを半分にすれば、作り方は同じです。
レシピ・作り方
- 油を軽く抜く
- 袋状にする
- ① 油揚げ(3枚)をキッチンペーパーで挟み、手でおさえて油を軽く抜きます。
半分に切り、切り口から開いて袋状にします。
補足:いなり寿司に向いた油揚げ
- 鍋に入れる
- 5分煮る
- ② 砂糖(大さじ2)・醤油(大さじ1)・みりん(小さじ1)・だしの素(小さじ1/3)・水(200ml)を鍋に入れ、油揚げを広げます。
沸騰したら落し蓋をして火を弱め、汁気がなくなるまで5分ほど煮ます。
- ひっくり返す
- 粗熱を取る
- ③ 火を止めてひっくり返します。
普通の蓋をして、粗熱が取れるまで置きます。
時間がない場合は、皿に取り出して粗熱を取ります。
補足:あげは前日調理OK
- ご飯を温める
- 酢飯を作る
- ④ レトルトのご飯(2パック:400g)をレンジで温めます。
炊いた温かいご飯(400g)を用意しても良いです。 - ⑤ 酢飯を作ります。
ご飯を大きめのボールに入れ、酢(大さじ1と2/3)・砂糖(大さじ1と2/3)・塩(小さじ2/3)をよく混ぜたものを回しかけ、切るように手早く混ぜて冷まします。
- 俵型に握る
- あげに詰める
- ⑥ 酢飯を6等分して、それぞれを俵型に握ります。
6等分すると、大きいいなり寿司ができるので、好みで少し小さめに握っても良いです。 - ⑦ あげの汁気を軽く絞ります。
口を開き、俵型にした酢飯を詰めて形を整え、口を閉じます。
いなり寿司の包み方は、上の動画をご覧いただくと分かりやすいです。
- ⑧ いなり寿司とおかずを詰める場所をそれぞれ仕切ります。
いなり寿司を詰めて、付け合わせの「豚こまとほうれん草のマヨ醤油炒め」と「人参しりしり」と「海苔チーズ」を詰めて、好みで「がり」を添えたら完成です。
(おかずの作り方はこの後に解説。)
おかずの作り方
豚こまとほうれん草のマヨ醤油炒め
材料
ほうれん草 | 1/2束(100g) |
豚こま切れ肉 | 100g |
マヨネーズ | 大さじ3/4(9g) |
醤油 | 小さじ1 |
塩こしょう | 少々 |
作り方
- ほうれん草をざく切りにして、豚肉を食べやすい大きさに切ります。
- フライパンにマヨネーズを入れ、豚肉を加えて混ぜます。
豚肉を広げて火にかけ、豚肉の色が変わるまで2分ほど炒めます。 - ほうれん草の茎を加え、軽く炒めます。
葉の部分も加え、しんなりさせます。
醤油を回し入れて炒め合わせ、塩こしょうで味を整えたら完成です。
マヨネーズの優しい旨味が加わるので、冷めても美味しく食べられます。
人参しりしり【前日調理OK】
材料
人参 | 1/2本(75g) |
卵 | 1個 |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
顆粒だしの素 | 小さじ1/8 |
塩こしょう | 少々 |
醤油 | 小さじ1/2 |
作り方
- 人参を皮ごと千切りにします。
卵をボールに割り入れ、塩(少々:分量外)を加えて溶きます。 - フライパンにサラダ油と人参を入れ、中火で2分ほど炒め、顆粒だしの素と塩こしょうで味付けします。
- 溶き卵を回し入れ、ヘラで混ぜながら固めます。
醤油を回し入れ、軽く混ぜたら完成です。
タッパーなどに入れて、当日の朝まで冷蔵保存します。
だしの風味をほんのりと効かせた、人気のお弁当おかずです。
海苔チーズ巻き【前日調理OK】
材料
焼き海苔 | 2枚 |
スライスチーズ | 2枚 |
作り方
- スライスチーズをしばらく常温に置いて柔らかくします。
- 焼き海苔をスライスチーズと同じ大きさに切り、ぴったりと重ねて巻きます。
- 4等分に切り分けて、ピックなどで刺します。
ラップをかぶせて、当日の朝まで冷蔵庫に入れておきます。
作る際にチーズに多少ヒビが入ることがありますが、最後まで巻いてしまえばちゃんと形になります。
海苔の風味をいかした、人気の隙間おかずです。
いなり寿司弁当の補足説明
いなり寿司に向いた油揚げ
いなり寿司には、開きやすいふわふわした軽い油揚げ(下の写真左)を使うのがおすすめです。
あげは前日調理OK
いなり寿司のあげは、前日に作って冷蔵保存しておくと、当日の朝は酢飯を作って詰めるだけなのでラクです。
ちなみに、酢飯をあげに詰める作業は、当日の朝にするのがおすすめです。
いなり寿司は、あげの汁がご飯に少し染みるので、夏など気温が上がった場合に傷みやすくなるためです。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。