タコ飯のお弁当レシピ。タコ飯に合う付け合わせおかずも紹介。

投稿日:2019年4月4日 更新日:

タコ飯弁当

タコ飯弁当のレシピをご紹介します。

メインの「タコ飯」は、茹でダコを使ったシンプルな炊き込みご飯。
炊飯器で炊くだけなのでとても簡単です。

タコ飯に合うおかず

また、タコ飯弁当の付け合わせは、3品用意しました。

1品めは、舞茸とごぼうのきんぴら。

ごぼうと舞茸のきんぴら
ごぼうのシャキシャキした食感が心地よい、こってりとした甘辛味のおかずです。
作り置きができるので、当日のお弁当作りがラクです。

ほうれん草の卵とじ
2品めは、ほうれん草の卵とじ。
フライパンを使って5分で作れます。
焼きウインナー
3品めは、焼きウインナー。
他のおかずを作っている間に、空いているコンロで調理します。

お弁当のタコ飯のレシピ

タコ飯弁当

最初にご紹介するのは「タコ飯」のレシピです。

材料

2合分:調理時間50分
2合
茹でタコ 150g
生姜 7g
大葉 適量
かつおだし 適量
A
みりん 大さじ1
大さじ1/2
醤油 小さじ1
小さじ1/2

※かつおだしの分量は作り方を参照。だしの素を水に溶かして使うのもアリ。

作り方

お弁当のタコ飯の作り方

まず、米(2合)を洗ってザルに上げ、茹でタコ(150g)を1.5センチ角に切ります。


お弁当のタコ飯の作り方

次に、米を炊飯器に入れ、調味料Aを加え、2合の目盛りまで、かつおだしを注ぎます。
そして、千切りにした生姜(7g)とタコをのせて、白米モードで普通に炊きます。

調味料Aは、みりん(大さじ1)・酒(大さじ1/2)・醤油(小さじ1)・塩(小さじ1/2)です。


お弁当のタコ飯

炊き上がりは、タコの鮮やかな赤色がとてもきれいです。

あとは、これをさっくりと混ぜ、千切りにした大葉(適量)をのせたら完成です。
お弁当用には、千切りにした大葉(適量)のトッピングを省略するのもアリです。


たこめし

このお料理の魅力は、なんと言っても、たこの存在感です。
たこをご飯と一緒に炊くことで、水分がほど良く抜けて、たこの味がより濃く感じられます。

噛むたびに旨い、たこの炊き込みご飯。
たこと調味料と米を炊飯器で炊くだけなので、とても簡単に作れます。

タコ飯の付け合わせおかず

次に、タコ飯に合うおかず3品をご紹介します。

舞茸とごぼうのきんぴら

タコ飯に合う付け合わせおかず

「舞茸とごぼうのきんぴら」のレシピをご紹介します。

このおかずは作り置きできるので、前日に調理を済ませておけば、当日のお弁当作りがラクです。

材料

2〜4人分:調理時間10分
舞茸 1パック(100g)
ごぼう 1本(150g)
ごま油 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
みりん 大さじ1と1/2
醤油 大さじ1と1/3

作り方

タコ飯に合う付け合わせおかずの作り方

まず、ごぼう(1本:150g)を皮ごと斜め薄切りにし、舞茸(1パック:100g)を手で裂いて、食べやすい大きさにします。


タコ飯に合う付け合わせおかずの作り方

そして、ごぼうをたっぷりの水に5分ほどさらし、アク抜きをします。
5分経ったら、ザルに上げて水気を切ります。


タコ飯に合う付け合わせおかずの作り方

次に、フライパンにごま油(大さじ1)を入れ、ごぼうを加え、中火で3分ほどじっくり炒めます。


タコ飯に合う付け合わせおかずの作り方

3分ほど経ったら、舞茸を加え、1分ほど炒めます。


タコ飯に合う付け合わせおかずの作り方

続いて、砂糖(小さじ1/2)・みりん(大さじ1と1/2)・醤油(大さじ1と1/3)を加えます。


タコ飯に合う付け合わせおかずの作り方

汁気が無くなるまで炒めたら完成です。


タコ飯に合う付け合わせおかずの作り方

ごぼうは、すこし多めの油を使ってじっくりと炒めているので、適度に柔らかくなり、シャキシャキとした食べやすい食感に仕上がります。

お味の方は、甘辛でややしっかりめの味付け。
ご飯にとてもよく合います。

日持ちは冷蔵で5日

このきんぴらは、冷蔵保存で5日日持ちします。

お弁当のおかずにする場合は、あまり置かずに、前日くらいに作ったものを詰めるのがおすすめです。

ほうれん草の卵とじ

タコ飯に合う付け合わせおかず

2品めは「ほうれん草の卵とじ」です。

材料

2人分:調理時間5分
ほうれん草 1/4束(50g)
2個
マヨネーズ 大さじ1
めんつゆ 大さじ1/2
サラダ油 大さじ1/2
塩こしょう 好みで少々

作り方

タコ飯に合う付け合わせおかず

まず、ほうれん草(1/4束:50g)を4センチくらいの長さに切ります。

次に、卵(2個)をボールに割り入れ、マヨネーズ(大さじ1)を混ぜます。


タコ飯に合う付け合わせおかず

続いて、フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を熱し、ほうれん草を炒めます。



ほうれん草がしんなりしたら、卵液を加え、混ぜながら火を入れます。

お弁当のおかずにするので、ここで卵にはしっかり火を通します。


タコ飯に合う付け合わせおかず

最後に、めんつゆ(大さじ1/2)をフライパンにじかに回し入れます。

フライパンにめんつゆを当てると、少し焦げて、香ばしい風味が加わります。


タコ飯に合う付け合わせおかず

お好みで塩こしょう(各少々)で味を整えたら完成です。

卵の味付けにマヨネーズを使うと、冷めてもふんわりとしたお弁当に合う卵とじができます。


焼きウインナー

タコ飯に合う付け合わせおかず

3品めのウインナーは、他のおかずを作っている間に、空いているコンロで焼くといいです。

ウインナー(好みの量)に斜めの切れ目を入れ、フライパンに油を引き、弱めの火で転がしながら焼きます。

タコさんウインナーにしたい場合は、リンク先で作り方を4パターン紹介していますので、合わせてご覧ください。


タコ飯弁当の詰め方

最後に、タコ飯弁当の詰め方を説明します。

詰める際には、あらかじめ、タコ飯とおかずの粗熱を十分に取って冷ましておきます。

タコ飯に合う付け合わせおかず

まず、お弁当箱にタコ飯を詰めます。

次に、「舞茸とごぼうのきんぴら」を詰めるところに、四角く切ったクッキングシート(ワックスペーパーお弁当用カップでもOK)を入れます。
この時、クッキングシートがカップのような形になるように、入れてください。


タコ飯の詰め方

そして、クッキングシートを敷いたところに「舞茸とごぼうのきんぴら」を詰め、空いたスペースに「ほうれん草の卵とじ」と「焼きウインナー」を詰めたら完成です。

このお弁当は、どのおかずも汁気がないので、詰めるのがラクです。
忙しい朝でもラクに作れるお弁当ですよ。

なお、タコ飯弁当は、涼しい季節であれば、お昼までに傷む心配はありません。
ただ、夏場の蒸し暑い季節には、ご飯やおかずをしっかり冷ましてからお弁当箱に詰め、冷房が効いた涼しいところに置いておくと安心です。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、数日中に回答いたします。
なお、頂いたコメントは、運営者による承認後に表示されます。(詳細

関連レシピ