ニンニクの皮を瞬時にむく方法をご紹介します。
料理愛好家の平野レミさんが実践している裏ワザで、私もレミさんのマネをして毎日この方法でむいています。
用意するのは、ボール1つだけ。
あっけないくらい簡単に皮がむけますよ。
ちなみにこの方法は、ひとかけのニンニクの皮をむきたい時におすすめです。
皮のむき方と合わせて、レミさんのニンニクをたっぷり使った人気料理も2品ご紹介します。
レミさんの にんにくの皮のむき方
用意するものは、ニンニクとボールだけです。
ニンニク | 好みの個数 |
ボールの底でニンニクを潰したらできあがり。
ボールが無い場合は、何か他の硬いモノで代用しても、もちろんOKです。
なんだそんなことかと思うかもしれませんが、このようにすると上の写真のように、皮が一度にすべてスルッと取れます。
ニンニクを丸ごと使う料理には向きませんが、潰したり、みじん切りにしたりして使う時には、この方法が便利ですよ。
ニンニクは包丁で切るだけでなく、潰してから切った方が、香りが出やすくなります。
ところでニンニクの皮を簡単にむく方法は、他にもいろいろあります。
例えばレンジを使う方法だったら、1株の薄皮すべてが、わずか1分でむけます。
またしばらく水に漬けておくだけでも、皮がむきやすくなりますし、大きめのボールを2つ使う方法も便利です。リンク先も合わせてご覧ください。
最後に平野レミさんが考案した、にんにくをたっぷり使ったお料理を2品ご紹介します。
どちらもスタミナ満点でとても人気がありますよ。
レミさんの にんにくたっぷり料理
ニンニクをたっぷり使ったレミさんの人気料理を2品ご紹介します。
にんにく丸ごと粥
まず最初にご紹介するのは「にんにく丸ごと粥」です。
ニンニクのとろっとした食感が堪能できる、スタミナ満点のお粥です。
ニンニクは1人分で1株も使いますが、しっかり加熱してしまうので、たくさん食べてもニンニク臭さが口に残りません。
「絶品パクチー醤油」をかけて食べると、パクチーの爽やかな風味で豚肉の旨みが引き立ち、飽きの来ない味になりますよ。
詳しいレシピは上のリンク先をご覧ください。
にんにくの炊き込みご飯
次にご紹介するのは「にんにく丸ごとごはん」です。
ニンニクを4人分で1株使った炊き込みご飯です。
牛乳でくさみをおさえるので、ニンニクのにおいが気になる方でも食べやすいのが特徴です。
この炊き込みご飯も、先にご紹介したお粥と同じく「パクチー醤油」をかけていただきます。
ニンニクとパクチーの風味が食欲をそそるさっぱりとした一品です。
以上の2品は、どちらもニンニクを切らずに丸ごと使いますが、冒頭でご紹介したボールを使った皮のむき方で多少潰れたニンニクでも作れますよ。