春菊(別名:菊菜)のおひたしのレシピをご紹介します。
春菊のおひたしを上手に仕上げるポイントは、さっと短時間で春菊を茹でること。
春菊を1分ほど茹でることで、食感がほど良く残り、苦味も出にくくなります。
また、今回ご紹介するレシピは、味付けにめんつゆを使います。
春菊にかぎらず、めんつゆと野菜のおひたしは、かなり好相性。
茹でた野菜にめんつゆをかけるだけで、簡単に美味しいおかずが作れます。
味に変化を持たせたい場合は、めんつゆにごま油を加えてもいいですし、酸味のある味付けにしたい場合は、めんつゆの代わりにポン酢を使うレシピも人気です。
お好みで試してみてください。
材料
春菊 | 1束 |
かつお節 | 適量 |
めんつゆ(3倍濃縮)※2 | 20ml |
水 | 80ml |
- お好みでごま油(適量)を混ぜてもOK。また、ポン酢(適量)で代用してもOK。
- 他の濃度のめんつゆを使う場合は文中参照。
作り方
- ① 春菊(1束)の茎の下の部分が汚れていたり硬かったりする場合は、その部分を切り落とします。
- ② 春菊を流水で振り洗いします。
水が濁らなくなるまで、水を替えながら2〜3回繰り返します。
参考:春菊の洗い方
- ③ 鍋にたっぷりの湯を沸騰させて、塩(湯1リットルにつき小さじ1)を加えます。
塩を加えるメリット
春菊を茹でる時には、塩を少量加えると、アクが抜けやすくなるうえに、色が鮮やかに仕上がります。
- ④ 春菊の茎だけを湯に浸し、30秒ほど茹でます。
- ⑤ 全体を湯に浸し、20〜30秒茹でます。
食感を均一に仕上げるコツ
春菊は葉と茎で火の通りやすさが違うので、時間差で茎から先に茹でます。
春菊の苦味を抑える
ちなみに、春菊の苦味が好きじゃないという方もいらっしゃると思います。
そんな場合には、葉の部分の茹で時間(工程⑤)を10秒ほどにおさえるのがおすすめです。
春菊の苦みのもとは、ポリフェノール。
ポリフェノールは、加熱することによって細胞から出てくるので、短時間で火を通すことである程度抑えることができます。
参考:春菊の苦味をおさえる方法
- ⑥ 春菊を鍋から取り出して、たっぷりの冷水にさらし、水の中で茎の切り口を揃えます。
- ⑦ 葉の方を下に向けて、水気を手で軽く絞ります。
冷水にさらす
茹でた春菊を冷水に浸すと、色止めの効果があり、また、苦味も和らぎます。
- ⑧ 春菊を横向きにしてまな板の上に置き、茎の方から食べやすい長さに切ります。
- ⑨ 春菊を皿に盛り、めんつゆ(20ml)と水(80ml)を混ぜたものを回しかけ、かつお節(適量)をのせたら完成です。
味付けはお好み
ここでは、めんつゆを使った味付けを紹介していますが、お好みでごま油(適量)をプラスしてもいいですし、あるいは、めんつゆと水の代わりにポン酢(適量)をかけるのも美味しいです。
その時々の気分で味付けを変えると、春菊1束があっと言う間に無くなります。
2倍・4倍濃縮のめんつゆを使う
ちなみに、めんつゆは、3倍濃縮ではなく、他の濃度でも作れます。
ストレート・2倍濃縮・4倍濃縮を使う場合は、下の表を参考にして水と混ぜてください。
めんつゆの種類 | めんつゆの量 (ml) |
水の量 (ml) |
---|---|---|
ストレート | 60 | 40 |
2倍濃縮 | 30 | 70 |
3倍濃縮 | 20 | 80 |
4倍濃縮 | 15 | 85 |
春菊のおひたしの日持ち
ただし、この状態だとあまり日持ちしないので、1日くらいを目途に食べきってください。
春菊のおひたしを2日以上保存したい場合は、茹でた後に味付けをせずに冷蔵すると、3〜4日ほど食べられます。
さらに長持ちさせたい場合は、いちおう冷凍も可能です。
春菊を小分けにしてラップで包み、保存袋に入れると、賞味期限が1ヶ月にのびます。
自然解凍かレンジ解凍すれば、おひたしとして食べられますよ。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。