
毎日のお弁当づくりに、14cmの片手鍋を購入しました。「オブジェ」という国産のステンレス・ソースパンです。
この鍋を買う以前、わが家では、同じくらいの大きさのアルミ鍋を使っていました。
アルミって熱伝導率が良いので便利ですけど、手入れが大変ですよね。しょっちゅうゴシゴシ磨かないと黒ずんできます。
そこで、もっと管理がラクな鍋に変えようかなと思い立ち、ちょっとモッタイナイけど、思い切って新しい鍋を購入することに決めました。
お弁当づくりに便利な小鍋
わが家は、夫と私の2人暮らし。私は、平日は毎日2人分のお弁当をつくっています。
私のお弁当づくりのポリシーは、品数豊富にすること。
お弁当がご飯の時には、肉や魚などの主菜の他に、おかず3品程度と決めています。これにプチトマトや果物などが加わります。
たった2人分の品数豊富なお弁当。そんなわが家のお弁当づくりには、小鍋は欠かせません。

オブジェの良いところ
今回購入したオブジェの14センチソースパンはとても使いやすいです。この鍋の良いところを挙げるとすると、次の3つかな。
- 熱の伝わりがとてもいい
オブジェはステンレスの鍋なんですが、内部に鉄製の芯が挟まった三層構造になっているので、ごく普通のステンレス鍋に比べると熱伝導率が高いのです。以前使っていたアルミ鍋と同じくらい優秀だと感じました。 - 保温性が高い
コトコト煮物をする際には、ごくごく弱火で充分。冷めやすいアルミ鍋と比べると、ガス代の節約にもなります。 - フタの取っ手とナベの柄が熱くならない
これらを素手でつかめるのはポイント高いです。
ホーロー鍋もいいけれど、炒め物ができないのが玉にキズ
けれども、購入する際、イマイチだなと思う点もありました。それは、見た目。
まあ正直、どこにでもある地味な鍋という感じがして、今一つテンションが上がりません。
実は、今回の鍋を購入するにあたり一番最初に目をつけたのは、カラフルなホーロー鍋でした。ルクルーゼのような重たい鍋ではなくて、もっと気軽に使える安いホーロー鍋。
こんな感じのホーロー鍋です。
赤や黄色のナベ。台所に色鮮やかな調理器具があるって気分がいいかも。最近そんなことを考えているので、鍋も、目が覚めるような色のものにしてみたかったのです。
でも、これらの手軽なホーロー鍋って、基本的に炒め物は不可と注記されています。私が鍋を使って主につくりたいものは煮物なんですが、具材を煮込む前にサッと炒めることも出来ないとなると不便です。ですから、今回はホーロー鍋は断念しました。
忙しい朝には、「手軽さ」が一番大事です。
一方、ステンレス鍋でもフィスラーなどは、カラフルとはいきませんが、おしゃれで人気もあります。ですが、結局最後には、見た目ではなく料理の効率を一番に考えることになりました。蓋の取っ手と鍋の柄の部分が素手でつかめる方が、便利。そこで、フィスラーはやめました。
オブジェは手早くお弁当をつくる上ではとても機能的だし、高価でもありません。少々ダサい外見も、愛せると思いました。日本人として、国産品を応援したいしね。
というわけで、オブジェの片手鍋、毎日わが家の台所で元気にフル稼働しています。買って良かったです。