豚肉もやしニラ炒め|簡単&王道!ご飯がすすむ中華風の基本レシピ

豚肉ニラもやし炒め
動画
チャンネル登録をお願いします!⇒

豚肉・もやし・ニラがあれば、あっという間に一品完成!
にんにくと生姜を効かせた中華風の炒め物で、ご飯がどんどん進む定番おかずです。
オイスターソースと醤油のコク深い味つけで、豚こまでも豚バラでもおいしく仕上がります。
忙しい日にもさっと作れる、頼れるレシピ。
この記事では、「豚肉もやしニラ炒め」の作り方を写真付きで詳しくご紹介します。


材料

2〜3人分:調理時間15分
豚こま切れ肉 または 豚バラ薄切り肉 200g
ニラ 1束(100g)
もやし 1袋(200g)
にんにく 1かけ(5g)
生姜 1かけ(10g)
塩・こしょう 各少々
片栗粉 小さじ2
ごま油 大さじ1
オイスターソース 大さじ1/2(9g)
みりん 小さじ1
醤油 大さじ1

豚肉ニラもやし炒めのレシピ・作り方

豚肉・ニラ・もやしなどを用意する

豚肉ニラもやし炒めの材料

  1. ① ニラ(1束:100g)は4〜5センチの長さに切り、にんにく(1かけ:5g)と生姜(1かけ:10g)はみじん切りにします。
    豚肉(200g)は食べやすい大きさに切り、塩・こしょう(各少々)をふり、片栗粉(小さじ2)をまぶします。
  2. ② オイスターソース(大さじ1/2:9g)とみりん(小さじ1)と醤油(大さじ1)を合わせて、たれを作ります。
豚肉に片栗粉をまぶすと、調味料がよくなじみ、しっとりジューシーに仕上がります。
特に豚こま肉を使うときは、このひと手間でお肉の仕上がりがぐんとよくなります。


にんにくと生姜を炒める

にんにくと生姜をごま油で炒める

  1. ③ フライパンにごま油(大さじ1)とにんにく・生姜を入れて中火にかけ、香りが立つまで炒めます。

豚肉の色がほぼ変わるまで炒める

豚肉を加えて色がほぼ変わるまで炒める

  1. ④ 豚肉を加え、色がほぼ変わるまで炒めます。


豚肉にニラともやしを加えて炒める

豚肉にもやしとニラを加えて手早く炒める

  1. ⑤ 豚肉をフライパンの端に寄せ、空いたところにもやし(1袋:200g)とニラを加えます。
    もやしとニラの上に豚肉をかぶせるようにのせ、もやしとニラに火が通るよう中火で1分ほど手早く炒めましょう。
もやしは、基本的には袋から出してそのまま使えます。
洗って使う場合は、仕上がりが水っぽくならないよう、キッチンペーパーなどで水気をしっかり取り除いてください。

豚肉もやしニラ炒めの完成!

豚肉もやしニラ炒めにたれを加えて味を馴染ませる

  1. ⑥ たれをよく混ぜて加え、手早く30秒ほど炒め、味を馴染ませます。
  2. ⑦ 水分が出すぎないうちに火を止め、器に盛り付けたら完成です。

豚肉・ニラ・もやしがあれば、パパッと作れる炒め物。
味つけや炒め方のちょっとした工夫で、毎日の献立に役立つ万能レシピになります。
ご飯によく合う、頼れるおかずです。
ぜひ、おうちの定番メニューに加えてみてください。

よくある質問(FAQ)

にんにくと生姜はチューブでも代用できますか?

はい、可能です。
にんにくは小さじ1/2、生姜は小さじ1を目安にしてください。
ただし、香りと風味の立ち方は生に比べてやや控えめになるので、できれば生を使うのがおすすめです。

ニラやもやしを後から加える理由は?

食感を残すためです。
ニラやもやしは火が通りやすいので、先に入れると水っぽくなりやすく、シャキッと仕上がりません。

豚バラと豚こま、どちらがおすすめ?

コクを出したいなら豚バラ、あっさり仕上げたいなら豚こまがおすすめです。
どちらでもおいしく作れます。

冷蔵保存・作り置きできますか?

可能ですが、もやしの食感が落ちやすいため、当日中に食べきるのがベストです。
保存する場合は、粗熱をとってから冷蔵庫で1日以内を目安にしてください。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ