しらすの旨味をしっかり味わえる、甘くない和風のおやきレシピです。
卵と小麦粉の生地にしらすと小ねぎ、ごまを混ぜ込み、フライパンでこんがりと焼くだけ。
おやきのような素朴さがありながら、パンケーキのふんわり感も楽しめます。
砂糖やハチミツは使わないので、余計な甘さがなく、しらすの塩味と香ばしさが際立つのが魅力。
小腹がすいたときのおやつはもちろん、朝食や軽食としてもぴったりです。
材料を混ぜて焼くだけの手軽さも嬉しいところ。
ふんわり焼き上げた焼きたてを、ぜひ頬ばってみてください。
材料
| しらす | 40g |
| 小ねぎ(小口切り) | 15g |
| いりごま | 大さじ1 |
| 卵 | 1個 |
| マヨネーズ | 大さじ1 |
| 薄力粉 | 30g |
| ベーキングパウダー | 小さじ1/3 |
| サラダ油 | 少々 |
しらすおやきのレシピ・作り方
卵とマヨネーズを混ぜる

- ① 卵(1個)をボウルに割り入れ、マヨネーズ(大さじ1)を加えてよく混ぜます。
粉類を加えてさっくり混ぜる

- ② 薄力粉(30g)とベーキングパウダー(小さじ1/3)を加え、粉っぽさがほぼ見えなくなるまで、練らずにさっくりと混ぜます。
ベーキングパウダーは省いても作れますが、加えるとよりふんわり仕上がり、しらすともよく合います。
具材を加えて全体を混ぜる
- ③ しらす(40g)・小ねぎ(15g)・いりごま(大さじ1)を加え、軽く混ぜます。
フライパンで焼いたら完成!
- ④ フライパンにサラダ油(少々)を薄く引き、生地を広げて12センチくらいの円形にして火にかけます。
中火〜弱めの中火で、両面がこんがりとするまで合計5分ほど焼いたら完成です。
また、このおやきは冷めるとふんわり感が少し損なわれるため、アツアツの焼きたてを食べるのがおすすめです。
しらすをたっぷりと使った、風味豊かなおやきです。
小ねぎとゴマの香りがアクセントになって、しらすの味が良い感じに引き立ちます。
そのまま囓っても勿論いいですし、からし醤油を少量付けて食べるのも美味しいです。
フライパン一つでちゃちゃっと作れるので、朝食や昼食やおやつなど、幅広い場面で活躍しますよ。
よくある質問(FAQ)
ベーキングパウダーなしでも作れますか?
作れます。ただし、ふんわり感は少し控えめになります。
冷凍できますか?
冷凍はできますが、しらすとねぎの水分で食感が落ちやすいため、焼きたてを食べるのがおすすめです。
しらすの代わりにちりめんじゃこでも作れますか?
作れます。香ばしさが増える分、塩味が強くなりやすいので量をやや控えると良いです。
もっとボリュームを出したいときは?
粉と卵の量をそれぞれ1.3倍ほどにすると、厚みのある食べ応えのあるおやきになります。














このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。