なす味噌田楽
ナス味噌田楽の簡単レシピです。
ごく一般的な味噌田楽は、グリルや網を使ってナスを焼きますが、この味噌田楽は、フライパンで揚げ焼きにするのが特徴です。
少し多めのごま油でこんがりと焼いたナスは、とろっとした食感で、肉料理のような食べ応えがあります。
コクのある味噌だれと、薬味の爽やかな風味が絶妙にマッチします。
日本酒やビールや焼酎のおつまみにもぴったりです。
なめこ味噌バター汁
夏バテ対策にぴったりなスタミナ料理です。
なめことニンニクをたっぷり使った、ほんのり味噌バター味のさっぱりとしたスープです。
なめこのねばねば成分には、食欲不振を解消する効果があり、にんにくには、冷房で冷えがちな体の血流を良くして温める働きがあります。
カクテキ
「即席カクテキ」
カクテキ(大根キムチ)の時短レシピです。
このカクテキは、身近な食材をもとに30分くらいで作れます。
味付けに使う調味料は、すし酢と醤油と豆板醤とごま油。たったこれだけでキムチ風に仕上がります。
また大根を少し薄めに切ると、短時間でも味がよく染みます。
辛さをしっかり効かせた大人の味のカクテキで、こってりとした料理の箸休めにぴったりです。
サラダチキンのスパイス炒め
コンビニの人気商品「サラダチキン」を使ったおつまみの簡単レシピです。
サラダチキンもひよこ豆も調理済みの市販品を使うので、調理時間はわずか5分です。
サラダチキンのしっとり感とひよこ豆のほくほく感をそのままいかした、クミン風味のほんのりスパイシーな一品で、ビールやハイボールとよく合います。
いももち
「ポテトチーズもち」
チーズを使った「いももち」のレシピです。
「いももち」は北海道の郷土料理で、お餅のようなもちもちした食感が特徴ですが、この「ポテトチーズもち」は、じゃがいもらしいホクホク感も適度に残るのが特徴です。
バター醤油のこってりとした味付けととろけるチーズがじゃがいもと絶妙にマッチします。
きりたんぽ鍋
「きりたんぽ鍋」
秋田県の郷土料理です。
鶏とかつおのWだしを使った上品な味わいの一品で、きりたんぽは簡単に手作りします。
香ばしくてモチモチのきりたんぽがとても美味しいです。
カキの炊き込みごはん
しょうがの爽やかな風味がアクセントになった、優しい旨味のある炊き込みご飯です。
加熱するとキュッと縮んでしまう牡蠣は、あらかじめさっと煮てから炊くと、身の縮みが少なくなります。
牡蠣は生の時のようなツルンとした食感はまったく残りませんが、ぽってりと柔らかく、水気がほど良く抜けているので、滋味が凝縮していて味わい深いです。
マカロニサラダ
「マカロニサラダ」
料理初心者でも簡単に作れるマカロニサラダのレシピです。
昭和の洋食屋さんを彷彿とさせるシンプルな一品で、ツナとゆで卵を具材にするのがポイントです。
常備菜としてもおすすめです。
ピクルス
「ピクルス」
白ワインで風味付けをする、上品な味わいのピクルスです。
野菜の歯ごたえがしっかりと残っていて、食感がシャキシャキとしているのが特徴です。
使用する野菜は、キュウリ、ニンジン、黄パプリカ、セロリの4種類。
夏野菜を美味しくいただけます。
わんぱくサンド
SNS映えするボリュームのある断面が魅力的なわんぱくサンドのレシピです。
鶏ムネ肉とたっぷりの野菜を使った優しい味わいの一品です。