
おからパウダーを使ったダイエットの方法をご紹介します。
おからパウダーダイエットのやり方は、とても簡単です。
スプーン1杯のおからパウダーを料理にかけて食べるだけでOK。
食事制限は一切なしでダイエット効果が期待できる、人気のラクやせ法です。
ちなみに、私も実践しています。
おからパウダーとは、豆腐を作る時に大量に出るおからを粉末にして乾燥させたもののことを言います。
安価で入手可能なお手軽食材ですが、実は、とても使い勝手が良いんです。
おからパウダーは、低糖質かつ高タンパク。
また、常温で数ヶ月保存がきくうえに、かさばらないので、カバンに忍ばせて何処にでも持って行くことができます。
専門家によると、栄養面・保存性・携行性の面で、おからパウダーはダイエット食として理想的なバランスを備えているそうです。
では、なぜ、おからパウダーを摂るとダイエット効果が期待できるのでしょうか?
理由の一つに、おからパウダーを食べると満腹感を得やすいということが挙げられます。
おからパウダーは水を含むと約3倍に膨れ上がるので、おからパウダーを食べると、ドカ食い防止に役立ちます。
ただ、おからパウダーダイエットにもデメリットがないわけではありません。
おからパウダーは、あまり味がないので食事の邪魔になりにくいのですが、やはり、繊細なお料理に振りかけると、味や食感が少し損なわれてしまいます。
慣れないうちは、濃いめのお料理に合わせるのがおすすめです。
続けるためのハードルはかなり低いので、他のダイエット法が効果なしと感じた方も、試してみる価値は十分ありますよ。
ちなみに、おからパウダーダイエットの効果がいつから出るのかは個人差がありますが、例えば、テレビに出ていた芸人さんは、おからパウダーダイエットを3週間実践して、ダイエットに成功していました。
私の場合は、1ヶ月くらいで体重を落とすことができましたよ。
(一部情報元:日本テレビ「得する人損する人」2018年9月6日放映、NHK「あさイチ」2019年5月22日放映)
おからパウダーダイエットの方法

まず、おからパウダーダイエットのやり方をご紹介します。
この方法は、「おからダイエット」の著者でダイエット外来専門医の工藤孝文さんのおすすめのやり方で、私もこの方法で実践しています。
1食あたりの摂取量は、大さじ1が目安です。
材料
おからパウダー | 大さじ1程度 |
手順
- おからパウダーを好みの料理にふりかけて食べる。
たったこれだけです。
食事制限は一切ありません。
ただ、工藤さんによると、おからパウダーは、できれば食前に食べる方が良いようです。
冒頭でお伝えしたとおり、おからパウダーは水を含むと3倍に膨らみます。
その効果をいかして少しの食事でも満腹感を得られるようにするには、おからパウダーを食事の前に摂るのが理想的なんだそうです。
おからパウダーがダイエットに良い理由

続いて、おからパウダーにダイエット効果が期待できる理由をお伝えします。
工藤さんによると、満腹感を得やすいという理由以外に、2つのことが挙げられるそうです。
太る人と太らない人の違いは、体内で分泌される痩せホルモン「アディポネクチン」の量にあるそうです。
太る人は痩せホルモンが少なく、太らない人は痩せホルモンが多い。
生まれつきのホルモンの量の違いがそうした差を生み出しているそうなんです。
でも、おからパウダーを食べるだけで、この成分を増やすことができるのだとか。
体内の痩せホルモンが増加すると、運動と同様の脂肪燃焼効果が期待できるとのことです。
また、おからパウダーに含まれる大豆たんぱく質には、食欲抑制効果があると言われているそうです。
おからパウダーの痩せホルモンを増やす効果と、大豆たんぱく質の食欲抑制効果が合わさると、無理なく痩せることができるそうですよ。
次に、おからパウダーの使い方をお伝えします。
おからパウダーのレシピと食べ方
おからパウダーの食べ方を具体的に説明します。
おからパウダーには、粒子が細かいものと、粗いものの2種類があります。
コーヒーなどの飲み物やスープに使う場合は細かいもの、料理に使う場合は粗いものを使うのがおすすめです。
店で購入する場合や、通販でお取り寄せする場合は、粒子の細かさについても確認するといいと思います。
例えば、全国展開している人気食材店・富澤商店は、微粒タイプと通常タイプを取り扱っています。
参考にしてください。
おからパウダーヨーグルト

作り方はとても簡単です。
ヨーグルトにおからパウダーを混ぜるだけ。
ちなみに、糖分を加えるとダイエットの効果がないので、それだけが注意点です。
食感が少し変わるというデメリットがありますが、味の違和感はほぼありません。
私はよくヨーグルトにきな粉をかけて食べますが、風味が少し淡いきな粉を一緒に食べているような感じです。
よく混ぜると、粉っぽさも和らいで、食べやすくなります。
おからパウダーコーヒー

コーヒーにおからパウダーをスプーン1〜2杯混ぜたら完成。
おからを使ったソイラテ風になります。
コーヒーのキレのある香りや味が失われて丸くなり、また後味におからをうっすらと感じるので、コーヒー好きには少し物足りないと思います。
でも決して不味くはありません。
おからパウダーが手軽に摂れる良い方法だと思います。
おからパウダー&豚のショウガ焼き

その名の通り、豚の生姜焼きに、おからパウダーをスプーン1杯振りかけたお料理です。
生姜焼きの味が強いので、すでにご紹介したヨーグルトに混ぜる食べ方よりも、さらに違和感がありません。
おからパウダーを振りかけることで、食感は少し変わりますが、まったく気になりません。
おからパウダーに生姜焼きのタレが染みこむと、おからの煮物のような味になって、しっとりとして食べやすくなります。
生姜焼きに限らず、同じような肉料理であれば、わりと食べやすいです。
おからパウダー唐揚げ

続いてご紹介するのは、おからパウダーを料理に使う方法です。
小麦粉やパン粉の代わりに、揚げ物の衣に使うのもおすすめです。
例えば唐揚げ。
当ブログでは、おからパウダーを使った唐揚げ、「ジューシー!鶏の唐揚げ」を紹介しています。
小麦粉や片栗粉を一切使わないので低糖質。
糖質制限ダイエットにもいいです。
ちなみに、衣を小麦粉ではなくおからパウダーで作ると、糖質は2割ほど抑えられ、食物繊維は7倍くらいに増えます。
それぞれの含有量は、下の表を参考にしてください。
唐揚げ10個分 | 糖質 | 食物繊維 |
---|---|---|
普通の唐揚げ | 17.8g | 1.1g |
おからパウダーを使った唐揚げ | 14.2g | 7.2g |
おからパウダーお好み焼き

次に、当ブログで人気がある、おからパウダーダイエットにぴったりのお料理を5品ご紹介します。
こちらは「お好み焼き」。
小麦粉の代わりにおからパウダーを使った、糖質制限ダイエットにぴったりのお好み焼きです。
実際に食べてみると、おからを使っている感はまったくありません。
また、低糖質の豚バラ肉や卵はたっぷりと使っているので、食べ応えがあり、とても美味しいです。
おから肉団子

「おからボール」
豚ひき肉の量を大幅に減らして、その代わりにおからを加えるヘルシーな肉団子。
型崩れせず美味しくいただけるギリギリの量まで、豚ひき肉をおからに置き換えます。
この肉団子は、低糖質かつ低カロリー。
使われている食材はどれも糖質が低いものばかりですし、豚ひき肉の一部をおからで代用することで、カロリーも抑えられます。
ちなみに、おからのカロリーは、豚ひき肉の半分以下です。
おからパウダーポテトサラダ

じゃがいもの代わりに、おからパウダーを使ったポテトサラダ風のレシピです。
ごく普通のポテトサラダの糖質は、1人分でおよそ10g。
でも、じゃがいもの代わりにおからを使うと、糖質を2.9gほどに抑えることができます。
調理もとても簡単です。
一般的なポテトサラダは、じゃがいもに火を通す必要がありますが、おからパウダーはその手間が一切かかりません。
おからパウダーハンバーグ

「レンチンバーグ」
このハンバーグは、パン粉の代わりにおからパウダーをタネに混ぜます。
調理時間は、電子レンジで10分です。
表面にこんがりとした焼き目がつくハンバーグではありません。
でも、たっぷりとのせたチーズが溶けだして、見た目もとても美味しそう。
お味の方は、あっさりとした肉ダネに、カマンベールチーズの濃厚な風味がよく合います。
ダイエットメニューらしからぬ豪華なハンバーグです。
おからパウダーケーキ

小麦粉をまったく使わずに、代わりにおからパウダーを使ったお菓子のレシピです。
しっとりとした食感が印象的で、ココアのほろ苦さとラム酒の風味がほどよく効いた大人の味に仕上がります。
おからパウダーを使っていることはほぼ分かりません。
とても美味しいです。
おからパウダーアイス

おからパウダーとヨーグルトとバニラアイスを混ぜたら完成です。
ヨーグルトのほのかな酸味が加わった、爽やかな味わいのアイスです。
おからパウダーの食感がどうしても残るので、なめらかな舌触りはなくなりますが、お味の方はけっこうイケます。
ダイエット中にアイスがどうしてもおやつが食べたくなったら、ぜひお試しください。
どのレシピも簡単に作れて美味しいのでおすすめですよ。
おからパウダーダイエットの効果と口コミ
最後に、おからパウダーダイエットの実際の効果や成功談についてご紹介します。
日本テレビの「得する人損する人」では、お笑いコンビのまんぷくフーフーが、3週間のおからパウダーダイエットにチャレンジしました。
その結果、二人ともダイエットに成功。
体重とウェストが大きく減りました。
前 | 後 | 差 | |
---|---|---|---|
体重 | 145.1kg | 133.3kg | -11.8kg |
ウェスト | 148cm | 135cm | -13cm |
前 | 後 | 差 | |
---|---|---|---|
体重 | 87kg | 79.1kg | -7.9kg |
ウェスト | 113cm | 99.8cm | -13.2cm |
NHKの「あさイチ」には、ダイエット外来の医師、工藤孝文さんの指導のもと、食生活におからパウダーを取り入れた女性が出演していました。
その女性は、74kgだった体重が57kgになり、また、ウェストも約100cmから68cmまで落とすことに成功したそうです。
ダイエットにかかった期間は不明ですが、食生活以外は何も変えていないとのことです。
また、工藤さん自身もおからパウダーダイエットを実践しているそうです。
効果がいつから現れたのかは分かりませんが、20kg以上のダイエットに成功したそうですよ。
当ブログでは色々なダイエットを紹介しているので、人気のダイエット法には一通り手を出しています。
おからパウダーダイエットを試していた時期には、同時並行でもち麦ダイエットも実践していたため、どちらの効果なのかは明言できませんが、1ヶ月で2kgの減量に成功しました。
実際にやってみて、このおからパウダーダイエットは、かなり始めやすく、かつ続けやすいと感じています。
まさにラクやせ法。
すでにお伝えした通り、おからパウダーには携帯性があるので旅行中でも続けられますし、料理をまったくしない方でも気軽に実践できます。
超おすすめのダイエット法ですよ。

ところで、おからパウダーダイエットはとても人気があるので、テレビ番組の放送直後などは、スーパーでおからパウダーが売り切れてしまうこともあります。
そんな時には、生おからを使って、手作りするといいですよ。
市販品ほど日持ちはしませんが、見た目や味はそっくりに仕上がります。