-
優しい味が魅力!小松菜しらす和え
この和え物は、カルシウムを積極的に摂りたい方にもおすすめです。
小松菜には、カルシウムが豊富に含まれており、しらすに含まれるビタミンDには、カルシウムの吸収率を上げてくれる働きがあります。
カルシウムを摂りたいのなら、小松菜としらすは最強のコンビと言えます。小松菜しらすいりごまごま油砂糖塩 -
さっぱりコク旨!きゅうりとしらすの酢の物
さっぱりとした中にも優しい旨味とコクがある、人気の定番酢の物のレシピです。
薄切りにしたきゅうりにしらすを加え、酢醤油と砂糖としょうがで味付けして作ります。
きゅうりしらす塩酢醤油砂糖おろし生姜 -
さっぱり柔らか!ピーマンのしらす和え
細切りにしたピーマンを電子レンジで加熱して、しらすを加え、おろし生姜・ごま油・醤油などで味付けすれば完成です。
しらすと和えることで、優しい旨味が加わって、食べやすさが大幅にアップします。
ピーマンしらすおろし生姜白ごまごま油醤油塩 -
日持ち2ヶ月!しらすのオリーブオイル漬け
しらすの旨味とニンニクの香り、そして唐辛子の辛みがベストマッチ。
香ばしい香りが食欲をそそるのはもちろん、味もとても美味しいです。そのまま食べてもいいですし、パスタやご飯の味付けに使ったり、ブロッコリーなどの蒸し野菜にトッピングするのもおすすめです。
しらすオリーブオイルにんにく赤唐辛子
しらすの作り置きレシピ
投稿日:2021年7月12日 更新日: