
きゅうりとしらすを使った酢の物のレシピをご紹介します。
薄切りにしたきゅうりにしらすを加え、酢醤油と砂糖としょうがで味付け。

きゅうりの旬といえば6月から9月頃ですが、こうしたお料理も、やはりそれくらいの時期に無性に食べたくなるものです。
酢のやわらかな酸味に刺激され、食欲もアップ。
暑い季節の箸休めをお探しなら、この一品がおすすめです。
切って混ぜるだけなので、調理もとても簡単です。
ほかの料理の合間に、ぱぱっと作れますよ。
しらすときゅうりの酢の物
「きゅうりとしらすの酢の物」のレシピです。
きゅうり | 1本(100g程度) |
しらす | 20g |
塩 | 少々 |
酢 | 小さじ2 |
醤油 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1/3 |
おろし生姜 | 小さじ1/4 |

【工程1】
まず、きゅうり(1本:100g程度)を斜め薄切りにします。

きゅうりを切ったらボールに入れ、塩(少々)を振り、手で揉み込みます。
そして、そのまま5分ほど置いて、きゅうりの水分を引き出します。

【工程2】
次に、甘酢の材料を混ぜます。
甘酢の材料は、酢(小さじ2)・醤油(小さじ1)・砂糖(小さじ1/3)・おろし生姜(小さじ1/4)です。

【工程3】
続いて、きゅうりを手でしっかり絞ります。
きゅうりに塩を振って水分を取り除くことで、酢の物の仕上がりが水っぽくなるのを防ぎます。

最後に、水気を絞ったきゅうりに、しらす(20g)と甘酢を加え、軽く混ぜたら完成です。

甘酢のコクと旨みが、きゅうりとしらすに染みわたり、後引く旨さに仕上がります。
生姜のスッキリとした辛みもいい感じ。
全体の味がキュッと引き締まり、さらに美味しさがアップします。
しらすときゅうりを使ったお料理の、超おすすめレシピですよ。
なお、この酢の物は、作り置きすることもできます。
しばらく置くと水分が出ますが、きゅうりにしっかりと味が馴染むので、作りたてとはまた違った味わいを楽しめます。
日持ちは、冷蔵保存で1〜2日くらいと考えてください。