
きゅうりとちくわを使った、人気のおかずレシピをご紹介します。
細く切ったきゅうりをちくわの穴に差し込んで、食べやすく切り分けたら出来上がり。
きゅうりの清涼感のある味わいと、ちくわのまろやかな口当たりが、よく合います。
このお料理は、きゅうりをちくわで包むことで水分が出にくくなるので、お弁当のおかずとしても便利です。
また、お酒のおつまみにもぴったり。
ちくわにしっかりとした旨みがあるので、日本酒や焼酎と一緒に美味しくいただけます。

お弁当ならわさびマヨネーズ、おつまみならわさび醤油を付けると、ツーンとした刺激が加わって、あと引く旨さに仕上がります。
きゅうりちくわ
「ちくわきゅうり」のレシピです。
ちくわ | 2本 |
きゅうり | 1/4本 |
わさび醤油※ | 好みで少々 |
※わさびマヨネーズでもOK。

【工程1】
このお料理の主な材料は、ちくわ(2本)ときゅうり(1/4本)です。
きゅうりは、1本を半分の長さに切り、それをさらに縦方向に2等分したものを使います。
まず、1/4本のきゅうりを縦に2等分します。(上の写真)

【工程2】
次に、きゅうりをちくわの穴に差し込みます。

尖った方を先頭にすると、ちくわを途中で突き破ってしまう可能性があります。
きゅうりが太すぎて入らない場合は、ちくわの穴のサイズに合わせて、きゅうりをさらに細く切るといいです。



【工程3】
最後に、ちくわを食べやすい長さに切ったら完成です。
切り方はお好みで。
お弁当のおかずにする場合は、上の写真のようにぶつ切りした方が弁当箱に詰めやすいですけど、家で食べる場合は、斜め切りにするのもきれいですよ。

ちくわだけを囓っているとさすがに飽きますが、真ん中にきゅうりがあることで、食感の幅が広がって、不思議と食べ飽きません。
わさびを添えるとさらに美味しさがアップして、立派なおかずの出来上がりです。
調理時間はたったの1分。
切って捻じ込むだけで作れるので、ぜひ気軽にお試しください。