ちくわの磯辺焼きのレシピをご紹介します。
小麦粉に水を加えて衣をつくり、青のりをプラス。

青のりの磯の風味が、こんがりと焼けたちくわに絶妙にマッチ。
ちくわのしっかりとした旨味とともに、とても美味しくいただけます。
また、この料理は、揚げないで作るので、調理がとても簡単です。
忙しい朝でもパパッと作れるので、お弁当のおかずにもおすすめですよ。
ちくわの磯辺焼き
「ちくわの磯辺焼き」のレシピです。
ちくわ | 3本 |
青のり | 小さじ1/2 |
小麦粉 | 大さじ3 |
塩 | 少々 |
水 | 大さじ3〜3と1/2 |
サラダ油 | 大さじ1 |
- ちくわの長さを半分にし、さらに縦半分に切る。
- 青のり・小麦粉・塩・水をボールに入れ、軽く混ぜる。
ちくわを加え、表面に付ける。 - フライパンにサラダ油を熱し、ちくわの両面をこんがりと焼いたら出来上がり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、ちくわ(3本)の長さを半分に切ります。
そして、さらに縦に半分に切り、1本を4等分します。
ちくわは、衣をつけて焼きやすいように、平たい形に切ります。
【工程2】
次に、青のり(小さじ1/2)・小麦粉(大さじ3)・塩(少々)・水(大さじ3〜3と1/2)をボールに入れ、軽く混ぜて衣を作ります。
続いて、ちくわを加え、表面全体に衣をつけます。
【工程3】
次に、フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、ちくわを焼きます。
途中で1回繰り返し、ちくわの両面をこんがりと焼いてください。
これで完成です。
ちくわの磯辺焼きと言えば、ちくわを使った定番人気料理ですが、あらためて食べてみると、やはり安定感のある美味しさです。
ちくわに衣を付けて焼くことで、コクが大幅にアップ。
そこに青のりの風味を加えることで、味わい深く仕上がります。
お弁当のおかずからお酒のおつまみまで、大活躍の簡単レシピ。
ぜひ、気軽にお試しください。