フライドオニオンの超簡単レシピをご紹介します。
ゴショクレンジャーこと、お笑いコンビ「和牛」の水田信二さんが考案した「簡単カリカリ フライドオニオン」です。
このフライドオニオンは、揚げるのではなくレンジでチンするだけなので、面倒な下準備も要りませんし、洗い物も減らせます。
玉ねぎの甘みもいかした味わい深いフライドオニオンが、わずか10分で出来ますよ。
ちなみに水田さんは元プロの料理人で、調理師専門学校を卒業後、和食の人気店「花れんこん」や「にっころや」で7年間勤務した経験をお持ちだそうです。
(一部情報元:日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」2018年2月8日放映)
フライドオニオンのレシピ
「フライドオニオン」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
玉ねぎ | 1/2個 |
サラダ油 | 大さじ2 |
- 玉ねぎを薄切りにし、耐熱ボールに入れる。サラダ油を加え、よく混ぜる。
ラップをせずに電子レンジ(500w)で5分加熱する。 - 1をよく混ぜ、再び500wで3分加熱する。
- 2の余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、再び500wで1分くらいずつ様子を見ながら加熱し、好みの色になったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
フライドオニオンの作り方を写真で解説
【工程1】
まず玉ねぎ(1/2個)を薄切りにし、耐熱ボールに入れます。
そしてサラダ油(大さじ2)を回しかけます。
次にサラダ油で玉ねぎをコーティングするように、よく混ぜます。
そしてラップをせずに、電子レンジ(500w)で5分加熱します。
ちなみにこの後、玉ねぎを数回に分けてレンジでチンしますが、最後までラップはしません。
【工程2】
5分チンすると、玉ねぎがしんなりしますので、よく混ぜて、再び500wで3分加熱します。
【工程3】
3分後は、玉ねぎが薄っすらと色づき始めます。
そうしたら今度は、キッチンペーパーを使って、余分な油を拭き取ります。
そして再び500wで1分くらいずつ様子を見ながら加熱し、好みの色になったら完成です。
ちなみにここでかなりしっかり油を拭き取ると、その分はやくフライドオニオンが出来ますが、加熱ムラも出やすくなるので注意してください。
油をしっかり拭き取った場合は、その後のレンジの加熱は30秒くらいにして、その都度よく混ぜることをおすすめします。
30秒で1〜2回加熱するだけで、玉ねぎは本格的に色づき始めますので、その後は10〜20秒くらいずつこまめに様子を見ながら加熱し、好みの色に仕上げてください。
また油を少し残した場合も、全体が色づき始めると、数秒の加熱で状態が変わりますので、少しずつ様子を見ながら進めてください。
いずれにしても、このフライドオニオンのレシピは、玉ねぎが色づき始めた頃に少し慎重になった方がいいです。
様子を見ながら徐々に進めれば、失敗せずに作れますよ。
玉ねぎの甘みもほど良く残ったサクサク食感のフライドオニオンが出来ます。
使いたい分だけすぐに作れる便利なレシピですよ。
最後にフライドオニオンを使ったおすすめ料理をご紹介します。
フライドオニオンを使ったお薦め料理
当サイトではテレビで話題になった料理をメインにお伝えしていますが、その中からフライドオニオンを使ったおすすめ料理3品をご紹介します。
ヒロミさんのハンバーグ
まず最初にご紹介するのは、タレントのヒロミさんのレシピです。
キャンプなどのアウトドアにぴったりのスティック付きハンバーグで、たったの15分で作れます。
ガラムマサラの風味をいかしたちょっぴりスパイシーなハンバーグと、らっきょうの酸味をプラスした爽やかなサルサソースがよく合いますよ。
フライドオニオンは、市販品を使うレシピになっていますが、今回ご紹介した方法で手作りしてもいいです。
サイゲン大介さんのカレー
サイゲン大介こと、お笑いコンビ「うしろシティ」の阿諏訪泰義さんのレシピ。
カレーチェーン店「CoCo壱番屋」の人気メニューの再現レシピです。
サイゲンさんは、同店のカレーの複雑な苦みを再現するために、フライドオニオンを使っています。
フライドオニオンは少量の油と鍋で手作りするレシピになっていますが、今回ご紹介した方法で作っても良いと思います。
玉ネギの甘みと肉の旨味が引き立つ、フルーティーで美味しいカレーが出来ますよ。
ちなみにサイゲン大介さんは、元プロの料理人で、日本テレビの「あのニュースで得する人損する人」で名店の料理の再現レシピを披露している芸人さんです。
栗原心平さんの砂肝チャーハン
料理研究家の栗原心平さんのレシピ。
砂肝のコリコリ感とレンコンのサクサク感をいかした、コクのある美味しいチャーハンです。
このチャーハンに加えるフライドオニオンも、少量の油と鍋で手作りしますが、今回ご紹介したレンジを使った方法で作っても良いと思います。
栗原心平さんのチャーハンのレパートリーはとても広いですけど、その中でも特におすすめの一品ですよ。
以上、フライドオニオンの作り方と料理のレシピを紹介しました。
ところで当サイトでは「フライドガーリック」のレシピも紹介しています。
こちらは、おうち料理研究家のみきママが考案したレシピで、レンジを使って3分で作れます。リンク先も合わせてご覧ください。