パンダ豆のレシピ。炊き込みご飯の作り方。

投稿日:2010年4月20日 更新日:

パンダ豆

「今日は、パンダ豆ご飯だよ!」なんて言うと、知らない人は「何?パンダ?」と必ず聞き返してきます。
けっこう知名度低いんですよね、パンダ豆。

でも「パンダ豆」は、れっきとした豆の名前なのです。
鞍掛(くらかけ)豆とか、海苔豆などとも呼ばれますが、やはりしっくり来るのはパンダ豆。

パンダ豆

調理すると豆が少々色褪せてしまいますが、乾燥状態のパンダ豆は、白地に黒のコントラストがはっきりとしていて、とても綺麗です。

じっと見ていると、なんだかパンダに見えてきませんか?

パンダ

今日は、パンダ豆を使った炊き込みご飯のレシピをご紹介します。

パンダ豆ご飯

パンダ豆

パンダ豆は、火の通りが良く、クセの無いさっぱりとした味なので、とても使いやすい食材です。

今日は、モチ米を使った「パンダ豆ご飯」を土鍋で炊いてみました。

材料
パンダ豆 50g
モチ米 3カップ(600cc)
小さじ1
パンダ豆の煮汁+水 370cc
ゴマ塩 少々
作り方
  1. モチ米を研いで、たっぷりの水(分量外)に最低1時間浸す。
  2. パンダ豆はよく洗い、たっぷりの水を加えて火にかける。(事前に戻さなくてもよい。)
    1~2分沸騰させたら湯を捨てる。再度たっぷりの水を加え、30分くらいかけて少し固めに茹でる。
    豆と煮汁に分ける。
  3. 2の煮汁と水を合わせて370ccにする。これを1・2の豆・塩とともに土鍋に入れて、火にかける。
    沸騰したら弱火にして10分炊き、1度かき混ぜる。
    さらに5分炊いたら火を止める。10分蒸らしたらできあがり。好みでゴマ塩をふっていただく。

とても食べやすい豆ご飯ですよ。

関連レシピ