-
大葉味噌(しそ味噌)の作り方
たっぷりの大葉をみじん切りにして、甘塩っぱく味付けした一品。
唐辛子のピリッとした辛さが良いアクセントになって、食欲がそそられます。ご飯にかけてもいいですし、焼きおにぎりにもぴったり。
薬味として冷や奴や納豆にトッピングするのもおすすめです。冷蔵で2週間冷凍OK大葉赤唐辛子サラダ油砂糖みりん味噌 -
大葉(青じそ)の塩漬けの作り方
大葉に少量の塩を振りかけて、ラップで包むだけで完成します。
塩気をあえて控えめにしてあるので、大葉の味をしっかり楽しめます。
ご飯との相性も良く、海苔の代わりにおにぎりにくるっと巻くと、とても美味しいです。冷蔵で3週間冷凍OK大葉塩 -
めちゃ旨!大葉の醤油漬け
大葉とにんにくを、醤油に漬け込んで作る簡単レシピ。
ごま油を加えることで、風味をさらにアップさせます。3分でできる簡単レシピですが、白米との相性が抜群で、温かいご飯にのせたり、あるいはおにぎりに巻いて食べると、めちゃめちゃ美味しいです。
冷蔵で3週間大葉にんにくごま油醤油 -
大葉(しそ)のオイル漬けの作り方
にんにくと醤油の風味をプラスすることで味にメリハリが付いて、食べやすさが格段にアップします。
ご飯ともよく合いますし、刻んでパスタに絡めても美味しいです。
冷蔵で3週間大葉にんにく赤唐辛子醤油オリーブオイル -
ドライ大葉(乾燥大葉)の作り方
ドライ大葉とは、大葉を乾燥させたもののこと。
水分が抜けてパリパリになっているので、手でこすり合わせるだけで粉々に砕けます。料理の風味付けにジャンジャン使えるうえに、保存もきくので、冷蔵庫にストックしておくと便利です。
ドライ大葉の作り方は、超簡単。
レンジで加熱するだけです。大葉
大葉だけを使ったレシピ
投稿日:2015年11月20日 更新日: