あさりの冷凍保存法。冷凍のプロのおすすめです。

あさり 冷凍 保存

冷凍のプロ、東京海洋大学教授の鈴木徹さんがすすめる、アサリの賢い冷凍保存の方法をご紹介します。

ごく一般的な方法は、アサリを保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍庫に入れます。

でも鈴木さんの方法は、アサリを水に浸して冷凍保存します。
そして解凍する時は、凍ったまま鍋に入れ、一気に加熱します。

アサリを水に漬けると、空気に触れないので酸化が止まり、3ヶ月ほど日持ちするそうです。(一般的な方法で冷凍すると、アサリは2〜3週間ほどしか持ちません。)

ちなみに鈴木さんは、冷凍庫学の専門家で、「かんたん 節約 すぐできる おいしい! 冷凍保存レシピ」をはじめとする冷凍技術をいかしたレシピ本を執筆しています。

(一部情報元:テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」2016年3月1日放映、日本テレビ「ヒルナンデス」2018年1月24日放映)

あさりの冷凍・解凍法

あさり 冷凍 保存

鈴木さんがすすめる、アサリの賢い冷凍・解凍法です。

材料
あさり 適量
手順
  1. 【冷凍】アサリは保存容器に入れ、ひたひたの水に浸し、冷凍する。
  2. 【解凍】凍ったままのアサリを鍋に入れ、一気に加熱する。

以上の2点について、詳しく説明します。

アサリは水に浸して冷凍する

アサリは、砂抜きをした後に、ひたひたの水に浸して冷凍保存します。
砂抜きの方法はリンク先を参考にしてください。)

水に浸す理由は、アサリの乾燥を防ぐため。
アサリは、殻と身の間に隙間があるので、とても乾燥しやすいようです。

ちなみに水に漬けずに冷凍すると、身がカラカラになってしまので、要注意です。

凍ったままのアサリを一気に加熱して解凍

凍らせたアサリは、そのままの状態で鍋に入れ、一気に加熱して解凍します。

ちなみに、冷蔵庫に入れるなどしてジワジワ解凍するのはNG。
温度変化をゆるやかにすると、貝柱のところにある蝶番(ちょうつがい)のタンパク質が壊れるため、殻が開かなくなってしまいます。

凍ったまま鍋に入れ、一気に温度を上げると、殻がちゃんと開きます。

なおこの冷凍・解凍法は、他の2枚貝にもおすすめです。
ハマグリ・シジミ・ムール貝なども、同様の冷凍・解凍法で美味しくなります。

あさりを冷凍保存するのが良い理由

あさり 冷凍 解凍

まずは、アサリを冷凍保存する理由を、鈴木さんのお話をもとに簡単に説明します。

アサリの細胞の中には、旨味エキスが閉じ込められています。
アサリが生の場合は、この旨味エキスが、細胞の中から出て来にくい状態になっています。

でも冷凍すると、エキスが出やすくなります。
アサリの身の中に氷ができ、細胞が壊れるからです。

話をまとめると、アサリを冷凍する理由は、保存出来るだけでなく、ダシが濃く出るようになるため、美味しい料理が作れるからです。

続いて、鈴木さんがすすめる、アサリの冷凍・解凍法をご紹介します。

冷凍あさりのおすすめ料理

最後に、鈴木さんがすすめる、アサリの調理法をご紹介します。

調理のポイントは、解凍して溶けた水も一緒に、料理に活かすこと。
水の中に、アサリの旨味が溶け出しているためです。

アサリの酒蒸しやアサリのパスタなどにすると、溶け出した旨味も一緒に、美味しくいただけるそうですよ。

料理の一例として鈴木さんがすすめる「アサリの酒蒸し」をご紹介します。

材料【調理時間5分】
冷凍アサリ(※) 適量
にんにく 適量
適量
適量
醤油 適量
ねぎ 適量

※冒頭で紹介した水に浸して冷凍したアサリを使用。

作り方
  1. 鍋ににんにく(みじん切り)と油を入れ、にんにくの香りを立たせる。
  2. アサリを凍ったまま加え、口が開いたら酒・醤油で味を付ける。
  3. 2を皿に盛り、ねぎ(小口切り)をのせたらできあがり。

調理のポイントは、冷凍庫から出したら、急速に熱をかけることです。
解凍に時間をかけると、貝のタンパク質が劣化して口が開かなくなってしまうので、その前に一気に加熱します。

関連レシピ