今日は夫のリクエストで、すき焼きをつくりました。すき焼きをつくるのって、とてもラクちんなので、リクエストされるとちょっと嬉しかったりします(笑)。
わが家のすき焼きのレシピは、ごくごく普通です。具材も味つけも、オーソドックスなのが気に入っています。
【2人分】
- 牛肉(すき焼き用) 250g
- 白菜 1/8株
- 春菊 1/3束
- 長ねぎ 1/2本
- 焼き豆腐 1/3丁
- しらたき 1/2袋
- 牛脂(もしくは油) 適量
- 日本酒 180cc
- みりん 50cc
- 砂糖 大さじ3
- 醤油 120cc
- 白菜・春菊・長ねぎ・豆腐を食べやすい大きさに切る。
- 割り下をつくる。日本酒・みりん・砂糖・醤油を合わせておく。
- 土鍋をあたため牛脂を加えて(もしくは油を敷き)、表面全体になじませる。
- 3に肉を加えてさっと火を通す。
- 白菜の軸の部分と長ねぎも加えて、さっと火を通す。
- 最後に白菜の葉の部分と豆腐、しらたきを加えて、2をまわしかける。
- 沸騰したら弱火にして、蓋をして10分ほど煮込む。
材料です。割り下に使う調味料は、あらかじめ合わせておきます。
アツアツに熱した土鍋に牛脂を敷き、牛肉を加えてさっと炒めます。
お肉をさっと炒めたら、火の通りにくい野菜を加えて炒めます。白菜の軸の部分と長ねぎを投入します。
具材をすべて土鍋に入れ終えたら、合わせておいた割り下をまわしかけます。
沸騰したら蓋をして、およそ10分ほど弱火で煮込みます。
できあがり。お好みで生卵を添えます。
時間がある時は、つくってしばらく置いておいた方が、具材に味が良い具合に浸み込んで美味しくいただけます。そんな場合は少々薄めの味つけでもokです。
でも、今日はすぐに食べたかったので、割り下を少々濃いめにつくりました。いつものことながら、食べ始めてからあっと言う間になくなりました。