
お正月におすすめの、おせち以外のお料理を39品ご紹介します。
どのお料理も、おもてなしにもぴったりのレシピになっていて、美味しくて見た目が豪華なものばかりです。
また、肉料理や魚料理、デザートなど、種類も豊富。
組み合わせてオードブルにするのもいいですよ。
ただのおせちに飽きたら、こういう正月料理も十分ありです。
調理も簡単なので、ぜひお試しください。
肉料理
まず最初は、お正月にぴったりの肉料理を10品ご紹介します。

王道が旨い!唐揚げならこのレシピ
お正月に人を家に招くのなら、鶏の唐揚げを作るのはいかがでしょうか。
鶏の唐揚げは、年齢や性別を問わず万人受けする定番料理なので、お正月のおもてなし料理としても便利です。

これが基本!美味しい肉じゃが
肉じゃがも、年配の方から若者まで幅広い世代から愛されるお料理です。
こちらの肉じゃがは牛でも豚でも作れるレシピになっていて、フライパンで簡単に美味しく作れます。
ある程度日持ちするので、あらかじめ作り置きしておくこともできます。

定番が美味しい!ローストチキン
お正月にローストチキンを食べるのも面白いと思います。
ローストチキンにはクリスマスというイメージもありますが、ハレの日全般にぴったりの、とても豪華な肉料理です。
付け合わせをお正月らしくするだけで、特別感のあるメイン料理の完成です。

パリパリ旨い!チキンソテー
ローストチキンだとインパクトが強すぎるという場合は、シンプルなチキンソテーがおすすめです。
塩こしょうのみの味付けですが、皮目がパリパリに焼き上がるので、特別感のある仕上がりになります。
味もとても美味しいです。

この作り方が旨い!チキン南蛮
鶏肉の料理をもう1品。
こちらは、甘酢タレの酸味とタルタルのコクが食欲をそそる、チキン南蛮です。
鶏肉に衣をまぶして油で揚げて作るので、若い方に特におすすめです。

至福の甘辛煮!牛肉のしぐれ煮
牛肉を使ったお料理であれば、しぐれ煮はいかがでしょうか。
しぐれ煮とは、しょうがの入った佃煮のこと。
生姜の風味をプラスして、醤油や砂糖で甘辛く煮付けたお料理です。
安い牛切り落としでも美味しく作れます。

こんがり甘辛!みたらし団子の肉巻き
少し変わったところでいえば、みたらし団子の豚肉巻きもおすすめです。
市販のみたらし団子に豚バラ肉を巻き、フライパンで焼いた一品。
みたらし団子の甘辛くて濃厚なたれが、こんがりと焼けた豚肉と良く合います。
子どもだけでなく、大人も喜ぶおかずです。

手羽先の素揚げ
お酒好きの方には、手羽先の素揚げもおすすめです。
ビールなどとの相性が抜群で、おつまみ代わりに美味しく食べられます。
こちらのレシピは、塩胡椒のみのシンプルな味付けになっていて、料理初心者でも手軽に揚げられます。

ギリシャの国民食!ムサカ
お正月といえば和風のお料理が定番ですが、少し思い切って、海外の料理を作るのも面白いです。
こちらは、ギリシャの超定番料理「ムサカ」です。
ムサカは、じゃがいも・なす・ミートソース・ホワイトソースを層状に重ね、オーブンで焼き上げたとても豪華なお料理。
作り置きしたものを温めてから出すこともできるので、手のかかる料理とはいえ、当日はとてもラクです。

シシカバブ(シシケバブ)
こちらは、中東地域で人気のシシカバブです。
シシカバブといえば、香辛料をたっぷり使うお料理というイメージがありますが、クミンとチリさえあれば作れます。
金属製の大きめの串を買っておけば、グリルで手軽に焼けます。
串ごとドンと出せば、かなり特別感があると思います。
魚料理
続いて、お正月にぴったりの魚料理を9品ご紹介します。

手軽に本格!サーモンマリネ
こちらは、超定番の前菜です。
レモンの風味を生かしてシンプルに味付けすると、サーモンの味が引き立ち、とてもおいしく仕上がります。
お好みでディルを少し加えると、爽やかな風味が加わりますし、見た目も更に華やかになって、ハレの日らしいお料理になります。

サーモンとクリームチーズで!簡単カナッペ
サーモンを使った前菜をもう1品。
サーモンとクリームチーズをクラッカーの上にのせたカナッペです。
乗せる具材は、お好みで、生ハム・アボカド・アンチョビ・いくら・オイルサーディン・カマンベールチーズ・エビ・トマトなど、いろいろと変えることもできます。
また、小さく切ったパンをクラッカーの代わりに使うレシピも人気があります。

ししゃもの南蛮漬け
ししゃもの南蛮漬けは、箸休めとしておすすめです。
彩りも赤と白でお正月らしいので、使い勝手がいいです。

レンジで美味しく!うなぎの温め方
お正月からうなぎを食べるというのはいかがでしょうか。
うなぎと言えば夏によく食べる食材ですが、実は、美味しいのは冬の時期です。
そのうえ、ハレの日にふさわしい特別感もあります。
リンク先では、うなぎの蒲焼きを電子レンジで上手に加熱する方法を解説しています。

ふっくら美味しい!いわしの蒲焼き
うなぎは値段が高いので、より安価に抑えたい場合は、いわしの蒲焼きもいいですよ。
いわしに小麦粉をまぶし、フライパンでこんがりと加熱。
砂糖・みりん・醤油で作ったタレを絡め、山椒の粉をかけたら完成です。

塩麹でこんなに旨い!甘海老の塩辛
日本酒好きの方には、甘海老の塩辛がおすすめです。
彩りもとてもキレイで、薄ピンク色の見た目が、お正月のおめでたい雰囲気とよく合います。

旨み溢れる!いかにんじん
こちらは、するめと人参を使った「いか人参」です。
いか人参は北海道の松前漬けの原型のようなお料理で、福島では、お正月料理としても親しまれてきました。
調味料に漬け込むだけで作れるので、保存食としても優秀です。

いわしのつみれ汁
お正月に食べる汁物といえばお雑煮が定番ですが、あえてお餅を使わずに、つみれ汁にするのもいいと思います。
いわしのつみれを自宅で作るのは意外と簡単で、フードプロセッサーを使わなくても、包丁一本で作れます。
旨味たっぷりのつみれに、醤油ベースのさっぱりとしたおつゆが染み込んで、とても美味しくいただけます。

人気の味噌バター!鮭のちゃんちゃん焼き
大人数で魚料理を食べるのなら、ちゃんちゃん焼きにするのもおすすめです。
もともとは大人数で食べる漁師料理で、野菜の上に鮭を広げ、味噌バター味に焼き上げて作ります。
一度に大量に作る場合は、ホットプレートを使ってもOKです。
野菜料理
ここからは、お正月にぴったりの野菜料理のレシピを10品ご紹介します。

滋味深い!ふろふき大根
大根の上品な甘みが堪能できる、ふろふき大根のレシピです。
大きめに切った大根を柔らかく煮て、出汁の味をしっかりとしみさせて作ります。
ご馳走感がありますし、年配の方々には特に喜ばれると思います。

カリッともっちり!コク旨大根もち
千切りにした大根に片栗粉と小麦粉を混ぜ合わせ、大根もちにするのもおすすめです。
一見地味なお料理ですが、これがかなりの美味しさです。
おやつ感覚で食べられますし、お酒のおつまみとしてもよく合います。

菜の花の辛子和え
お正月の時期には、菜の花が旬を迎えます。
菜の花の和え物を添えて、春らしさを演出するのもとてもいいです。

菜の花スープ
こちらは、菜の花を使ったスープです。
だしは市販の鶏ガラスープを使いますが、海苔と薬味の香りがとても良く、和テイストな味に仕上がります。
和食全般に合わせやすい、超おすすめの一品です。

セリと豆腐のサラダ
お正月はセリも美味しい時期です。
こちらは、セリに絹豆腐をあわせたシンプルな一品。
生セリのシャキシャキとした食感に、絹豆腐の柔らかい舌触りがとても良く合います。
このようなシンプルなサラダを作るのなら、通年で出回る野菜を使うのではなく、セリのような季節の野菜をメインにするのがおすすめです。

セリのパスタ
セリにかつお節を合わせた、ペペロンチーノ風のパスタです。
セリといえば爽やかな風味が特徴的ですが、そこにかつお節のしっかりとした旨味が加わって、味わい深く仕上がります。
お正月に和食ばかりを食べているとさすがに食べ飽きるので、たまには、こうした変化球を織り交ぜるのもいいですよ。

最強おつまみ!いぶりがっこクリームチーズ
日本酒やビールのおつまみを作るのなら、ちょっと変わったところで、いぶりがっこクリームチーズがおすすめです。
居酒屋でも人気のおつまみです。

旨味が濃いのはコレ!フライパンで焼き椎茸
おつまみにぴったりのレシピをもう一つ。
こちらは、椎茸に塩をまぶしてしばらく置き、フライパンで焼くお料理です。
あらかじめ塩をすることで、中まで味が染み込んで、しいたけの旨味がしっかりと引き出されます。

干し椎茸で洋風おかず!アヒージョ
おせちを作った後に干し椎茸が残ったら、是非このアヒージョを作ってみてください。
干し椎茸のしっかりとした旨味と、ペペロンチーノ風のパンチの効いた風味が、とてもよく合います。

白菜と豚肉を重ねて旨い!ミルフィーユ鍋
お正月のおもてなしには鍋料理もおすすめです。
大人数でワイワイ食べられますし、何より準備がラクチンです。
お正月は白菜が一番おいしい時期なので、白菜をたっぷりと使ったミルフィーユ鍋はいかがでしょうか。
餅・ご飯の料理
お餅のアレンジ料理やお寿司も、お正月のおもてなしにおすすめです。

カリッととろ旨!餅ピザ
小麦粉を使ったピザでは出せない独特の食感で、とろっと溶けたチーズとこんがり焼けたベーコンとともに、とても美味しくいただけます。
フライパン1つで簡単に作れます。

ハレの日に食べたい!ちらし寿司
お正月らしい特別感があるご飯ものといえば、ちらし寿司は外せません。
こちらは、人気の具材を使った、定番の五目ちらしのレシピ。
各素材の風味をいかしつつ、味も見た目も華やかに仕上げます。

これが定番!太巻き寿司の作り方
こちらは、昔ながらのおもてなしの定番、太巻き寿司です。
お寿司とは言え、お刺身などの生ものは一切使っていないので、朝のうちにお皿に盛り付けておけば、あとは何もすることがありません。
そのうえ、取り分けやすくて食べやすいです。
デザート
最後に、お正月にぴったりのスイーツのレシピを8品ご紹介します。

食べすぎ注意!柔らかチョコ餅
お正月といえば、餅を使ったお料理は外せません。
こちらは、切り餅と板チョコを使った「チョコ餅」のレシピです。
食感は柔らかで、甘さはやや控えめ。
とても食べやすく仕上がります。

レンジで簡単!牛乳おしるこ
もし、普通のおしるこはもう食べ飽きたという場合は、牛乳を加えておしるこを作ると、いつもとは違う味を楽しめます。
牛乳のマイルドなコクが加わることで、味がまろやかになり、とても美味しくいただけますよ。

白玉団子
餅の代わりに、自分でお団子を作るのもおすすめです。
白玉粉と水で団子を作り、みたらしだれ・あんこ・きなこ・黒蜜などをかけるだけで、極上のスイーツになります。

しっとりふわ旨!かるかん饅頭
かるかん饅頭といえば鹿児島特産の和菓子ですが、自宅で簡単に手作りすることもできます。
長芋を使っていますが、味にクセはなく、しっとりとした軽い食感に仕上がります。

クセがなくてメチャ旨!甘酒プリン
こちらは、フルフルの食感と深い甘みがクセになる、甘酒プリンのレシピです。
甘酒と牛乳をベースにした柔らかい口当たりのプリンに、はちみつ&レモンのソースが好相性。
甘酸っぱいソースを合わせることで、甘酒の甘みが引き立つうえに、米麹特有のクセも和らぎます。

濃厚ならこのレシピ!牛乳プリン
プリンのレシピをもう1品。
当サイトの人気スイーツ、牛乳プリンのレシピです。
卵黄を加えて濃厚な味に仕上げるのが特徴で、お正月のおもてなしにもおすすめです。

爽やかに風味よく!りんごのコンポート
りんごを使ったコンポートでさっぱりと食事を締めくくるのもいいですね。
冷凍してシャーベットとして食べることもできるので、作り置きしておくと、食後のデザートとして大活躍します。
以上、お正月にぴったりのお料理についてお伝えしました。
どのお料理も調理が簡単で、とても美味しく作れます。
見た目もきれいなので、おもてなし料理としてもサマになりますよ。