カステラをアレンジしたグラスケーキのレシピをご紹介します。
ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんが考案した、「グラスショートケーキ」です。
日本テレビの「スッキリ」で、クリスマスにぴったりなケーキとして話題になりました。
カステラをスポンジ代わりにした、可愛らしい一口サイズのショートケーキです。
(一部情報元:日本テレビ「スッキリ」2018年12月6日放映)
グラスショートケーキのレシピ
カステラで作る「グラスショートケーキ」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
いちご | 適量 |
カステラ | 適量 |
ミントの生葉 | 好みで適量 |
粉砂糖 | 好みで適量 |
生クリーム | 200cc |
いちごジャム | 大さじ2 |
- カステラの茶色い部分を切り落とし、小さめに切る。いちごも小さく切る。
- 生クリームといちごジャムを密閉容器に入れ、フタをして手で30秒ほど振る。
- グラスにいちごを入れ、その上にカステラを入れる。さらに2をのせ、いちごとミントの葉を飾り、粉砂糖を振ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
グラスショートケーキの作り方
【工程1】
まず、カステラ(適量)の茶色い部分を切り落とし、小さめに切ります。
そして、いちご(適量)も小さく切ります。
トッピング用のいちご(1人分につき1個)は、縦に2等分します。
【工程2】
次にクリームを作ります。
まず、生クリーム(200cc)といちごジャム(大さじ2)を密閉容器に入れます。
そしてフタをして、手で30秒ほど思い切り振ります。
生クリームは普通、泡立て器やハンドミキサーなどで泡立てますが、このレシピはどちらも使いません。
密閉容器に入れて、思い切り振るだけで、とろっとしたクリームができます。
ハンドミキサーでしっかり泡立てた場合とくらべるとゆるめですが、ケーキの飾り付けに使うわけではないので、アリだと思います。
もう少し固くしたい方は、泡立て器やハンドミキサーを使ってください。
【工程3】
最後に盛り付けです。
細かく刻んだいちごをグラスに入れ、その上にカステラをのせます。
そしてクリームをのせ、いちごとミントの葉(好みで適量)を飾り、粉砂糖(適量)を振ったら完成です。
生クリームは、食感が軽やかなのはもちろん、イチゴジャムを加えることで甘酸っぱい風味もプラスされ、食べ飽きません。
生クリームの甘さは控えめですが、カステラにも十分な甘味があるので、一緒に食べると十分な満足感が得られます。
見た目も可愛らしいので、クリスマスのような華やかな日にぴったりのケーキです。
ところで当サイトでは、ゆうこりんのクリスマス料理をあと5品紹介しています。
今回ご紹介したケーキと合わせて合計6品で、4人分の豪華なクリスマスディナーが完成します。
調理時間は、6品合わせて1時間。
ゆうこりんによると、6品を45分で作り、残りの15分でテーブルコーディネートができるそうです。
どれもとても簡単で、子供も大人も揃って楽しめるお料理です。
合わせて是非ご覧ください。