牛乳アイスの簡単おすすめレシピをご紹介します。
卵なしで作る、シンプルなミルクシャーベット。
材料は牛乳とハチミツしか使いません。
作り方も簡単で、煮込んだ牛乳を冷凍庫で冷やすだけで完成です。
レシピを考案したのは、人気レストラン「ル・リール」のオーナーシェフ 堀知佐子さん。
日本テレビの「ヒルナンデス」で話題になりました。

甘さ控えめのさっぱりとした味なので、口の中に清涼感が広がります。
夏のおやつにぴったりですよ。
(一部情報元:日本テレビ「ヒルナンデス!」2019年7月18日放映)
牛乳アイスの作り方
「牛乳アイス」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
牛乳 | 600cc |
ハチミツ | 大さじ2 |
- 牛乳を鍋に入れ、火にかける。沸騰してから弱火で5分間煮詰める。
ハチミツを加え、よく混ぜる。 - 1を氷水をはったボウルで冷やし、粗熱をとる。
- 型に流し入れ、冷凍庫で5時間冷やしたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、牛乳を鍋に入れ、火にかけます。
そして、沸騰してから弱火で5分間煮詰めます。
煮詰めている間は、たまにヘラでかき混ぜます。
5分煮詰めたら、はちみつ(大さじ2)を混ぜます。
【工程2】
次に、煮詰めた牛乳を氷水をはったボールで冷やし、粗熱を取ります。
【工程3】
最後に、好みの型に流し入れ、冷凍庫で5時間冷やしたら完成です。
型は、手軽に製氷皿を使ってもいいですし、型にアイス棒刺して、アイスバーにするのもいいです。
製氷皿で固めた場合は、製氷皿の裏を水で濡らすなどしてアイスを少し溶かすと、取り出しやすいです。
アイスバー(棒アイス)は、紙コップと棒だけで作れます。
作り方はとても簡単。
紙コップに牛乳を流し入れ、ラップをして輪ゴムで止めます。
そして、ラップの中央に小さな穴をあけ、アイスの棒を差し込むだけです。
ちなみに、アイスの棒は、ダイソーやセリアなどの100均で大袋に入って売られているので、時間がある時に買っておくと便利です。
食べる時は、ハサミで紙コップに切れ目を入れればOK。
後は、手で簡単に剥けますよ。
煮詰めることで余分な水分が飛び、牛乳のコクがギュッと凝縮されます。
ハチミツの自然な甘みが加わって、優しい味のアイスの出来上がり。
甘さが控えめなので、罪悪感なく食べられます。
これだったら、子供のおやつにするもの安心です。
レシピ考案者の堀さんによると、粗熱を取る段階で、いちごジャムやクリームチーズなどを加えても美味しいそうです。
シンプルなレシピなので、いくらでもアレンジがきくのが嬉しいですね。
手作りアイスあと5品
ところで、当サイトでは、アイスの超簡単レシピを他にもご紹介しています。
続いて、アイスのおすすめ手作りレシピを5品お伝えします。
ヨーグルトアイス
「ヨーグルトアイス」
市販のカップヨーグルトで作るアイスです。
カップヨーグルトにアイスの棒を刺し、冷凍庫に入れるだけで完成。
アイスの棒を100均などで買っておくだけで、いつでもすぐに作れます。
そのうえ、とても美味しいです。
好みのカップヨーグルトアイスの棒
バナナヨーグルトアイス
こちらもヨーグルトを使ったアイスです。
バナナの皮をむいて保存袋に入れ、手で潰したあとに、ヨーグルトと砂糖を混ぜるだけ。
あとは、冷凍すれば完成です。
保存袋に入れたまま冷凍しておけば、必要な分だけポキっと折って取り出せるので、いつでも手軽に食べられます。
バナナヨーグルト砂糖
カルピス牛乳アイス
カルピスと牛乳で作るシャーベットです。
甘酸っぱい爽やかな味が魅力的。
口に含むととろっとした食感に変わるところもとてもいいです。
カルピス牛乳
フローズンヨーグルト
生クリームを一切使わないフローズンヨーグルトです。
水切りしたヨーグルトを少し加えるだけで、アイスクリームらしいなめらかな舌触りやコクが出せます。
東京世田谷区にお住まいの主婦、菅原亜希子さんのレシピ
水切りした無糖ヨーグルト無糖ヨーグルト砂糖
マシュマロアイス
「マシュマロアイス」
こちらは、マシュマロで作るバニラアイスです。
マシュマロと牛乳を電子レンジで加熱し、冷やすだけで完成します。
サクサクっとした食感の、さっぱりとしたアイスクリームです。
マシュマロ専門店「やわはだ」の店主 横村愛子さんのレシピ
マシュマロ牛乳
以上、アイスの簡単レシピでした。
どれもとても美味しいですよ。