ささみキムチ和えのレシピ|ピリ辛×クリーミーが絶妙!おかずやおつまみに

ささみキムチ和え
動画
チャンネル登録をお願いします!⇒

ささみキムチ和えのレシピをご紹介します。
しっとり柔らかなささみに、ピリ辛のキムチと濃厚でまろやかなクリームチーズを合わせた一品です。

ごま油の香りが加わることで韓国風の風味が際立ち、お酒のおつまみにも、ご飯のおかずにもぴったり。
少ない材料で簡単に作れるうえ、冷やしても美味しいので作り置きにもおすすめです。
クセになる味わいをぜひお試しください。


材料

2〜3人分:調理時間15分
ささみ 3本(150g)
キムチ 120g
クリームチーズ 70g
醤油 小さじ1
ごま油 大さじ1/2
白ごま 大さじ1/2

ささみキムチ和えのレシピ・作り方

ささみをゆでる

鍋でささみをゆでる
沸騰後にフタをして余熱でささみに火を通す
  1. ① 鍋に湯(800ml:分量外)を沸かし、塩(大さじ1/2:分量外)を加えます。
    十分に沸騰したら、ささみ(3本:150g)を1本ずつ入れます。
    湯が再度沸騰してきたら、すぐにフタをして火を止め、そのまま8分ほど置いて余熱で火を通します。


ささみ・キムチ・チーズを下ごしらえする

裂いたささみ、刻んだキムチ、ちぎったクリームチーズを並べたところ

  1. ② ささみを鍋から取り出し、ザルに上げて水気を切りながら粗熱を取ります。
    触れられるくらいになったら、繊維に沿って手で食べやすく裂きます。
    ささみに筋がある場合は、ここで筋を取り除いてください。
  2. ③ キムチ(120g)はキッチンバサミ(または包丁)で1〜1.5センチ幅のざく切りにします。
    クリームチーズ(70g)は、手やスプーンで1〜1.5センチ角にちぎります(硬めの場合は包丁で小さめに切ってもOKです)。

ささみキムチ和えの完成!

ボウルでささみとキムチ、チーズを和える

  1. ④ ボウルにささみ・キムチ・クリームチーズを入れ、醤油(小さじ1)・ごま油(大さじ1/2)を加えて軽く和えます。
  2. ⑤ 器に盛り、白ごま(大さじ1/2)を振ったら完成です。

ピリッとした刺激とまろやかさのバランスが良く、一度食べると箸が止まらなくなる味わいです。
簡単に作れるのにしっかり満足感のある、ささみキムチ和え。
普段の食事からお酒のお供まで幅広く楽しめるので、ぜひ試してみてください。


よくある質問(FAQ)

ささみキムチ和えはどのくらい日持ちしますか?

冷蔵保存で2日ほど美味しく食べられます。
密閉容器に入れて保存し、食べる前に軽く混ぜると風味が戻ります。

ささみをよりしっとり仕上げるコツはありますか?

沸騰後すぐに火を止めて、余熱で火を通すのが最大のポイントです。
ゆで上がったあとに長く湯につけたままにせず、粗熱を取るときはラップをかけて乾燥を防ぐと、よりしっとりと仕上がります。
なお、ささみの茹で方は、リンク先でより詳しく解説しています。

ささみをレンジで加熱することはできますか?

レンジで加熱することもできます。
ただ、ささみは内部まで塩気が入るとより美味しく仕上がるため、今回のレシピのように少し多めの塩を加えて塩茹でする方がおすすめです。

クリームチーズ以外のチーズでも合いますか?

クリームチーズほどの濃厚さは出ませんが、モッツァレラチーズやカッテージチーズでも作れます。
さっぱりとした仕上がりになります。

辛さが苦手な人向けの工夫はありますか?

マイルドなタイプのキムチを使ったり、クリームチーズの量を少し増やすと、辛さがやわらぎ、まろやかで食べやすい味わいになります。
キムチの量を控えめにするのもおすすめです。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ