鶏ささみを電子レンジで蒸す方法をご紹介します。
レンジでの加熱時間は、ささみ1本(50g)につき、500wで1分が目安。
3本なら3分です。
本数 | 加熱時間 | |
---|---|---|
500w | 600w | |
1本(50g) | 1分 | 50秒 |
2本(100g) | 2分 | 1分40秒 |
3本(150g) | 3分 | 2分30秒 |
蒸し方は、ささみにあらかじめ酒(もしくは水)をまぶします。
そして、加熱時間の半分が過ぎたら、途中で1回ひっくり返します。
そうすると、加熱ムラをおさえることができるうえに、しっとり柔らかい食感に仕上げることができます。
ささみをレンジで調理する方法
ささみをレンジで加熱する方法です。
鶏ササミ※ | 3本 |
酒もしくは水 | 小さじ1 |
塩 | 好みでひとつまみ |
※筋なしでも筋ありでもOK。
【工程1】
まず、ササミ(3本)を耐熱皿に並べ、塩(好みでひとつまみ)と酒(もしくは水:小さじ1)をまぶします。
塩をまぶすと、ほど良い塩気が加わって食べやすくなり、酒か水でささみをコーティングすると、しっとりジューシーに蒸し上がります。
ササミをレンチンすると、ささみの中の空気が膨張して、まれに破裂することがあります。

そして、ふんわりとラップをかぶせ、電子レンジ(500w)で1分30秒加熱します。
【工程2】
1分30秒チンしたら、ササミをいったん取り出して、上下をひっくり返します。
加熱途中で1度ひっくり返すと、加熱ムラを抑えることができます。
そして、再びラップをかぶせ、電子レンジ(500w)で1分30秒加熱したら完成。
トータルの加熱時間は3分です。
レンチンしたささみは、ラップをしたままの状態で粗熱を取ります。
ラップをしておくことで、ささみの水分が過度に蒸発せず、冷めてもしっとり感が持続します。
なお、筋付きのささみを使った場合は、生の状態で筋を取るよりも、レンジでチンしたあとに取り除く方がラクです。
筋の硬い部分が手ですっと取れます。
以上が、レンジを使ったささみの蒸し方になります。

しかも、わざわざお湯を沸かす必要がないので、鍋で茹でるよりもラクチンですよ。
レンチンしたささみのおすすめレシピ
最後に、レンチンしたささみを使ったおすすめレシピを2品ご紹介します。
ささみのポン酢和え

鶏ささみのさっぱりポン酢和えのレシピです。
作り方は簡単で、レンジでチンしたささみを手でほぐし、細かく刻んだ大葉とねぎをプラス。
ポン酢やごま油で味付けすれば完成です。
ささみは元々は味が淡泊な食材ですが、ポン酢の酸味とごま油のコクを加えることで、メリハリのある味に仕上がります。
ささみときゅうりのサラダ

レンチンしたささみにきゅうりを加え、梅干しとマヨネーズで味付けしたサラダです。
梅マヨの酸味とコクが加わることで、しっかりとした味わいの、後引く旨さのサラダに仕上がります。
以上、ささみのおすすめレシピ2品でした。
どちらも簡単で美味しく出来ますよ。