
レンジで手軽に作れる、アスパラガスのおひたし(お浸し)レシピをご紹介します。
アスパラを電子レンジで温めて、めんつゆと醤油で味付け。
仕上がりに、かつおぶしを乗せたら完成です。
手間いらずの簡単おかずですが、これがなかなかの美味しさ。
めんつゆがアスパラにしっかりと染み込んでいて、ジューシーで旨味たっぷりの味を楽しめます。
レシピ動画
「ジューシーな旨み!アスパラおひたし」のレシピです。
材料
アスパラガス | 1束(100g程度) |
めんつゆ(3倍濃縮)※ | 大さじ1/2 |
醤油 | 小さじ1 |
鰹節 | 適量 |
※他の濃度のめんつゆを使う場合は下の文中を参照。
作り方

まず、アスパラガス(1束:100g程度)の根元を少し切り落とし、下の方の硬い皮をピーラーでむきます。
皮は、ものにもよりますが、だいたい4〜5センチくらいむけば、あとは問題なく食べられます。

そして、アスパラの長さを4等分し、それぞれを縦半分に切ります。
アスパラを縦半分に切ると、味が染みやすくなります。

次に、アスパラガスを耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかぶせて、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱します。

最後に、めんつゆ(3倍濃縮:大さじ1/2)と醤油(小さじ1)を混ぜたら完成です。

他の濃度のめんつゆを使う場合
なお、3倍濃縮以外のめんつゆを使う場合は、量を調整してください。
たとえば、2倍濃縮のめんつゆが手元にあるのなら、3倍濃縮よりも薄いので、めんつゆの量を大さじ3/4に増やします。
反対に、4倍濃縮の場合は、3倍濃縮よりも濃いので、大さじ3/8(小さじ1強)に減らします。

器に盛り、鰹節(適量)を乗せていただきます。
レンジでアスパラガスを加熱すると、茹でた場合と違って成分が湯に流出しないので、栄養の損失を抑えられますし、また味も薄まりにくくなります。
そのうえ、たった1分半の加熱時間で十分に柔らかくなるので、とても手軽です。
片手間にパパッと調理できて、しかも美味しい。
アスパラガスのおすすめレシピです。
日持ち:冷蔵保存で3〜4日程度