ウインナーソーセージとアスパラを使った、炒め物の簡単レシピをご紹介します。
ウインナーとアスパラをフライパンで炒めて、塩こしょうで味をととのえるだけで完成の、即席おかずのレシピです。
シンプルな味付けにもかかわらず、ウインナーの強烈な旨味が利いているので、しっかりとした満足感を得られます。

そうすることで、どちらも、しっとりジューシーに仕上がります。
「じっくり炒める」と言いつつも、調理時間はわりと短めで、トータルでだいたい7分ほど。
これなら、忙しい朝のお弁当作りにもぴったりです。
また、糖質がかなり低いので、糖質制限ダイエットをしている方にもおすすめですよ。
ウインナーソーセージとアスパラ炒め

「アスパラウインナー炒め」のレシピです。
アスパラガス | 1束 |
ウインナーソーセージ | 4本 |
油 | 小さじ1 |
塩こしょう | 少々 |
- アスパラは根元の硬い部分を取り除き、硬い皮をピーラーでむき、斜め切りにする。
ウインナーは斜めに3等分する。 - フライパンに油を入れ、アスパラを加えて油を絡め、火にかける。
フライパンが温まったら(パチパチ音がしてきたら)、フタをして弱火にし、2〜3分ほど蒸し焼きにする。(途中でフタを取り、2回くらい混ぜる。) - ウインナーを加え、弱火で2〜3分ほど炒めて焼き色を付ける。
塩こしょうを振ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
最初に、アスパラガス(1束)の下ごしらえをします。
まず、アスパラの根元の硬い部分を、包丁で切り落とします。
アスパラによっては、柔らかくて余すことなく食べられることもありますが、たとえば、旬を外れた輸入アスパラなどは、根元部分が硬いことも多いです。

自然に折れたところから上は、柔らかいので食べられます。
それより下の部分は、硬いので今回は使いません。
ただ、下の方も、皮を厚めにむけば、食べられることもあります。

次に、アスパラの根元の硬い皮をピーラーでむきます。
4〜5センチむけば、硬い皮はきれいに取り除ける場合がほとんどです。
さらに上の部分まで硬そうな場合は、少し余分にむいてください。

そして、アスパラを斜め切りにします。
アスパラを斜め切りにすると、ほど良い食感を残しつつも、火の通りを良くすることができます。
これで、アスパラガスの下処理はお終いです。

続いて、ウインナーソーセージ(4本)を斜めに3等分します。

【工程2】
フライパンに油(小さじ1)を入れ、アスパラを加え、油を絡めます。
そして、フライパンを火にかけます。

フライパンが温まったら(パチパチ音がしてきたら)、フタをして弱火にし、2〜3分ほど蒸し焼きにします。
加熱時間は、アスパラが細い場合は2分くらい、太い場合は3分くらいが目安です。

アスパラを弱火で蒸し焼きにすると、しっとりジューシーに仕上がります。

【工程3】
最後に、ウインナーを加え、弱火で2〜3分ほど炒めて少し焼き色を付けます。
ウインナーはあまり強い火で焼くと旨味が流れ出てしまうので、弱火でじっくり火を通します。

塩こしょう(各少々)を振ったら完成です。

アスパラは、柔らかくてジューシーに仕上がります。
味付けは塩こしょうだけなので、アスパラの味をあじわうのにぴったりのレシピです。
また、ウインナーを時々かじることで、メリハリのある味も楽しめます。
フライパンひとつで簡単に作れるので、ぜひお試しください。
日持ち:冷蔵保存で3日
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。