豆苗のポン酢和えの簡単レンチンレシピ。ワカメとごま油で風味がアップ!

投稿日:2020年5月5日 更新日:

豆苗のポン酢和え

豆苗のポン酢和えのレシピをご紹介します。

レンチンした豆苗に、塩抜きしたわかめを加え、ポン酢やごま油などで和えたら完成です。

わかめは、厚さが極薄でありながら、ややしっかりめの歯ごたえ。
加熱して柔らかくなった豆苗と合わせると、食感の違いが際立って、それがまた美味しさを引き立てます。

また、ポン酢の酸味もいい感じ。
ポン酢を加えることで全体がバランス良くまとまって、さっぱりとした味の、満足度の高いサラダに仕上がります。

豆苗のポン酢和え

豆苗のポン酢和え

「豆苗とわかめのポン酢和え」のレシピです。

材料【2人分:調理時間7分】
豆苗 1袋
塩蔵わかめ 20g
ポン酢 小さじ1
醤油 小さじ1程度
ごま油 小さじ1
白ごま 大さじ1/2

※乾燥わかめ(適量)を戻して使ってもOK。

作り方
  1. わかめの塩抜きをして、軽く水気を絞り、食べやすい大きさに切る。豆苗の根元を切り落とし、3センチくらいの長さに切る。
  2. 豆苗を耐熱ボールに入れ、電子レンジ(600w)で1分半加熱する。
  3. 2にわかめ・ポン酢・醤油・ごま油・白ごまを加え、軽く和えたらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

わかめを流水で洗う

【工程1】
最初に、塩蔵わかめ(20g)の塩抜きをします。

手順は、まず、わかめを流水で2〜3回軽く洗い、表面に付着した塩を落とします。


わかめの塩抜きをする

そして、5分ほど水に浸します。
これでお終いです。

塩蔵わかめが無い場合は、水で戻した乾燥わかめ(適量)で代用してもいいです。

わかめの塩抜き


わかめの切り方

塩抜きしたわかめは、軽く水気を絞り、食べやすい大きさに切ります。


豆苗の切り方

次に、豆苗(1袋)の根元を切り落とし、3センチくらいの長さに切ります。


豆苗を電子レンジでチンする

【工程2】
続いて、豆苗を耐熱ボールに入れ、レンジ(600w)で1分30秒加熱します。

耐熱ボールの代わりに、レンジで使える普通の器を使っても構いません。

豆苗をレンジでチンする方法


豆苗とわかめにポン酢などの調味料を和える

【工程3】
最後に、わかめ・ポン酢(小さじ1)・醤油(小さじ1程度)・ごま油(小さじ1)・白ごま(大さじ1/2)を加え、軽く和えたら完成です。

醤油の量は、小さじ1を目安に、お好みで微調整してみてください。


豆苗のポン酢和え

豆苗は、加熱することで、独特の風味が抑えられて食べやすさがアップします。
また、調味料とも絡みやすくなるので、サラダや和え物にする場合は、レンチンしたり茹でたりしてから使うのがおすすめです。

わかめを加えるのもこのレシピのポイントで、わかめのコシのある食感と磯の風味がプラスされて、さらに美味しく仕上がります。

肉料理の付け合せにもおすすめ

ポン酢の酸味を活かしたさっぱりとした味付けなので、焼き肉などの肉料理の副菜にもぴったりです。

ぜひ気軽に試してみてください。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、数日中に回答いたします。
なお、頂いたコメントは、運営者による承認後に表示されます。(詳細

関連レシピ