豆苗を電子レンジでチンする方法をご紹介します。
豆苗のレンチンには複数のメリットがあるので、積極的に活用するのがおすすめです。
豆苗をレンチンすると、食べやすさが大幅にアップ。
豆苗は生のままでも食べられますが、レンジで加熱することで、独特のクセが和らぎます。
また、栄養面でもメリットが。
茹でた場合と違って栄養がお湯に流れ出ないので、ビタミンなどを無駄なく摂ることが可能です。
そのうえ、豆苗はレンチンしても加熱ムラができにくいため、安定的に美味しく仕上げることができます。
豆苗の加熱時間は、豆苗の重さによって変わります。
1袋分の豆苗は、根元を切り落とすと、だいたい100gくらい。
豆苗100gあたりの加熱時間は、レンジ(600w)で1分30秒が目安です。
レンチンした豆苗があれば、おひたし・サラダ・和え物などもとても簡単。
この記事では、レンチンの手順と合わせて、レンチンした豆苗を使ったおすすめレシピもご紹介します。
- 豆苗のおひたし
- 豆苗のナムル
- 豆苗のポン酢和え
- 豆苗のサラダ
豆苗を電子レンジでチンする方法

豆苗をレンチンするにあたっては、まず最初に、豆苗の根元を切り落とし、調理しやすい大きさに切ります。
ちなみに、残った根元は、豆苗の栽培に使えます。

豆苗の育て方

次に、豆苗を耐熱ボールに入れます。
耐熱ボールが無い場合は、レンジにかけられる普通の器でも構いません。

続いて、ボールにふんわりとラップをかぶせます。
そして、この状態で電子レンジに入れてチンします。
加熱時間は、100g(1袋程度)につき、600wで1分30秒。
500wの場合は、1分50秒程度です。

ただ、茎の育ち具合には個体差もありますので、ケースバイケースで加熱時間を微調整してみてください。

レシピ通りに1分30秒ほどチンすると、豆苗がほど良い柔らかさになります。
今回ご紹介したレンチンの方法さえ知っていれば、豆苗を使ったメニューはいくらでも作れます。
たとえば、最も手間いらずなメニューだったら、「豆苗のおひたし」がおすすめです。

めんつゆの代わりに醤油を使っても美味しいです。
豆苗は、βカロテンやビタミンCがほうれん草と同じくらい豊富ですし、糖質やカロリーも低いので、電子レンジをフル活用して、身体に良いお料理をじゃんじゃん作ってみてください。
最後に、レンジを使った豆苗の簡単レシピをあと3品ご紹介します。
レンジを使った豆苗の簡単レシピ

豆苗のナムル
作り方はとても簡単で、豆苗をレンジで1分半チンして、おろしにんにく・ごま油・醤油・塩を混ぜるだけで完成です。
にんにくの風味をふんわりときかせることで、豆苗の食べやすさがさらにアップ。
味に奥行きが加わって、箸休めにもぴったりな、風味豊かなお料理に仕上がります。

豆苗とカニカマのサラダ
レンチンした豆苗があれば、サラダを作るのもとても簡単です。
豆苗とカニカマは人気の高い組み合わせで、相性も抜群。
このサラダは、優しい味付けでクセもないので、カレーやパスタや肉料理など、幅広い種類の主菜と合わせやすいです。
他にも、サラダだったら、ツナ・サバ缶・サラダチキン・豚しゃぶ・ベーコン・ハム・油揚げ・アボカド・豆腐などが良く合うのでおすすめです。

豆苗とわかめのポン酢和え
レンチンした豆苗に酢の酸味を加えて、さっぱりといただくのも美味しいものです。
ポン酢を使うと、箸休めにぴったりのさっぱりメニューが簡単に作れます。
加熱して柔らかくなった豆苗に、塩蔵わかめのややしっかりめの歯応えが合わさると、食感の違いが際立って、それがまた美味しさを引き立てます。
以上、豆苗をレンジでチンする方法と、レンジを使った豆苗のレシピについてお伝えしました。
ここで紹介しているメニューはほんの一例なので、冷蔵庫の中にある食材や調味料を組み合わせて、ぜひいろいろなお料理を作ってみてください。
豆苗は栄養価が高いうえに、一年を通して安価な、お財布に優しい食材です。
そのうえ、レンジを活用すれば、短時間で調理できるので、お弁当のおかずにもぴったり。
フル活用しない手はありませんよ。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。