「ジョブチューン」(TBSテレビ)で話題になった、肩こり解消に効果的なレシピをご紹介します。
同愛記念病院の整形外科医、中川照彦さんがすすめる、「豚肉と赤パプリカの中華風春雨炒め」です。
中川さんによると、豚肉は肩こりの人におすすめなんだそうです。
豚肉に含まれるナイアシンには、血管を拡張して血流を良くする働きがあり、肩こり解消に効果的とのこと。
また、豚肉と一緒に赤パプリカを摂ると、肩こり解消効果がさらに高くなるそうです。
赤パプリカには、ビタミンB6が豊富に含まれています。
このビタミンB6を豚肉と合わせて摂ると、肩こり解消効果がよりパワーアップ。
ちなみに赤パプリカのビタミンB6は、黄色いパプリカに比べて1.3倍。ピーマンの2倍も多いそうです。
さらに、赤パプリカに豊富に含まれるビタミンEにも、血流を良くする働きがあり、肩こり解消により効果的だそうです。
(一部情報元:TBSテレビ「ジョブチューン」2018年11月24日放映)
豚肉とパプリカのオイスターソース炒め
中川さんがすすめる「豚肉と赤パプリカの中華風春雨炒め」のレシピです。
レシピの考案者は、管理栄養士の渥美真由美さんです。
豚ロース薄切り肉 | 100g |
赤パプリカ | 60g |
春雨 | 40g |
片栗粉 | 大さじ1 |
ごま油 | 大さじ1 |
鶏ガラスープ | 200ml |
オイスターソース | 大さじ3 |
みりん | 大さじ1 |
しょうが汁 | 大さじ1/2 |
塩こしょう | 少々 |
- 赤パプリカを細切りにする。豚肉を食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。
- フライパンにごま油を入れ、1を炒める。
鶏ガラスープと春雨を加え、Aで味付けする。春雨が柔らかくなったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、赤パプリカ(60g:1/2個くらい)を細切りにします。
そして、豚ロース薄切り肉(100g)を食べやすい大きさに切り、片栗粉(大さじ1)をまぶします。
【工程2】
次に、フライパンにごま油(大さじ1)を入れ、豚肉と赤パプリカを炒めます。
豚肉にある程度火が通ったら、鶏ガラスープ(200ml)を加えます。
ちなみに、鶏ガラスープを使わずに、「鶏ガラスープの素」を水に溶かしたもので代用したい場合は、味付けを少し調整してみてください。
塩気が余計に加わるので、このあとに加えるオイスターソースの量を半分(大さじ1.5)くらいに減らして様子をみるといいですよ。
続いて、春雨(40g)を加えます。
そして、A(オイスターソース:大さじ3、みりん:大さじ1、しょうが汁:大さじ1/2、塩こしょう:少々)で味付けします。
2〜3分して、春雨が柔らかくなったら完成です。
赤パプリカに含まれるビタミンB6は、水に溶けやすい性質があるので、煮汁を春雨に吸わせて、栄養を逃さず摂ります。
こってりとした旨味のある、中華風のおかずです。
ご飯がすすみますよ。
作り置きもおすすめ
このお料理は、作り置きするのもおすすめです。
日持ちは、冷蔵保存で3日くらいと考えてください。
最後に、豚肉と赤パプリカを使ったおすすめレシピをあと7品ご紹介します。
豚肉とパプリカのおすすめレシピ7品
豚肉と赤パプリカのおすすめ料理をご紹介します。
肩こり解消レシピの参考にしてください。
豚ロール巻き
まずご紹介するのは、料理研究家の浜内千波さんが考案した「豚ロール巻き」。
豚肉とパプリカを合わせ、梅肉で風味付けした、柔らかい食感の肉巻きです。
炊飯器の保温モードで、2時間ほどかけてじっくり火を通します。
加熱時間は少しかかりますが、下準備は10分ほどで終わり、あとはほったらかし。
調理はとてもラクちんです。
厚揚げの肉巻き
次にご紹介するのは、料理研究家の柳澤英子さんが考案した「脱メタボ!ガッツリ 厚揚げの肉巻き」です。
厚揚げでボリュームアップした肉巻きで、電子レンジで作ります。
糖質制限ダイエット向けのメニューとして、テレビで話題になったお料理です。
豚肉と厚揚げの一体感があり、塊肉のような食べ応えがあります。
料理研究家の柳澤英子さんのレシピ豚もも薄切り肉厚揚げチンゲンサイ赤パプリカ塩・コショウ醤油みりん
豚しゃぶ肉のピリ辛和え
こちらも料理研究家の柳澤英子さんが考案したレシピ。
「5分で超簡単にできる 豚しゃぶ肉のピリ辛和え」です。
豆板醤とネギの辛味をいかした、手軽に作れる豚しゃぶです。
豚肉は柔らかくジューシーに仕上がり、ネギやパプリカはシャキシャキ感がほど良く残ります。
料理研究家の柳澤英子さんのレシピ豚しゃぶしゃぶ用肉アサツキパプリカ長ネギ酒塩味噌豆板醤醤油顆粒中華ダシゴマ油
柔らかポークソテー
柳澤英子さんが考案した豚肉とパプリカのレシピを、もう一つご紹介します。
「失敗しない 柔らかポークソテー」です。
調理のポイントは、冷たい状態のフライパンに肉をのせ、焼き始めること。
豚肉がしっとりジューシーに仕上がります。
料理研究家の柳澤英子さんのレシピ豚ロース舞茸赤パプリカサラダ油塩・コショウ酢
中華風の豚丼
こちらは、ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんが考案した「小倉家のハッピー豚丼」。
中華風の甘辛味の豚丼で、パプリカやサニーレタスなどの野菜を添えていただきます。
酢の爽やかな酸味を効かせた濃厚な味付けで、ご飯とよく合います。
ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんのレシピ豚ロース生姜焼き用玉ネギパプリカサニーレタス小麦粉ゴマ油ご飯ニンニクショウガ豆板醤味噌砂糖酢酒醤油水
高野豆腐のドライカレー
食物学のスペシャリスト、佐藤秀美さんが考案した「高野豆腐のドライカレー」です。
体脂肪を減らせる料理としてテレビで話題になりました。
カレーには高野豆腐をたっぷりと使い、ご飯には食物繊維を多く含む「スーパー大麦 バーリーマックス」を混ぜて炊きます。
スーパー大麦は、プチプチした食感で、米にくらべたら少しクセがありますが、風味が豊かでキヌアよりずっと食べやすいです。
カレーは、トマトのほのかな酸味とショウガの風味が効いていて、さっぱりとした味わいです。
食物学のスペシャリスト 佐藤秀美さんのレシピ冷凍餃子のピザ
最後にご紹介するのは、冷凍食品大手の味の素が考案した「冷凍餃子のピザ」のレシピです。
メニュー名はピザになっていますが、ピザというよりはラザニアっぽいと、テレビで話題になりました。
冷凍餃子にパプリカなどの具材をのせ、とろけるチーズをかけて焼き上げた一品です。
しっとり柔らかい餃子の皮が、まるでラザニアの皮みたいです。
こってりとしたコクと旨味があって、食べ応えがありますよ。
冷凍餃子玉ねぎピーマンパプリカとろけるチーズピザソースオリーブオイル
以上、肩こり解消に効果的な、豚肉とパプリカのレシピでした。
どれも簡単で美味しいですよ。