納豆チャーハンは簡単に作れて満足感もあり、忙しい日にもぴったりのメニューです。
この納豆チャーハンレシピでは、ベーコンの旨みと卵のコクで、納豆の風味を引き立てています。
ご飯はパラッと、納豆はベチャつかず、10分ほどでさっと作れるのも魅力です。
長ねぎと小ねぎをダブルで使うことで、香りと彩りも引き立ちます。
炒めた長ねぎが香味を加え、仕上げの小ねぎがさっぱりと後味を整えてくれます。
定番の納豆チャーハンにひと工夫を加え、シンプルながらしっかりと満足できる味わいに仕上げました。
材料
納豆 | 2パック |
ベーコン(ハーフサイズ) | 4枚 |
卵 | 2個 |
長ねぎ | 1/2本(50g) |
小ねぎ(トッピング用) | 適量 |
ご飯(温かいもの) | 400g(茶碗2杯分) |
ごま油 | 小さじ2 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ2/3 |
こしょう | 少々 |
醤油 | 小さじ2 |
納豆チャーハンのレシピ・作り方
納豆チャーハンの具材を用意する

- ① ベーコン(ハーフサイズ:4枚)は1センチ幅に切ります。
長ねぎ(1/2本:50g)はみじん切り、小ねぎ(適量)は小口切りにします。 - ② 卵(2個)はボウルに割り入れ、白身と黄身が完全には混ざりきらない程度に、ざっくりと溶きます(白身のかたまりが少し残るくらいでOKです)。
- ③ 納豆(2パック)は付属のたれを加え、好みでからしも加えます。
2パックとも、パックの中でたれが馴染む程度に軽く混ぜたら、片方のパックに合わせておきます(洗い物を増やさずに済みます)。
ベーコンを炒める

- ④ フライパンにごま油(小さじ2)を熱し、ベーコンを入れて弱めの中火で炒めます。
脂が出て、表面に軽く焼き色がつくまで加熱します。
溶き卵とご飯を加える

- ⑤ ベーコンをフライパンの端によせ、空いたところに溶き卵を流し入れます。
すぐに温かいご飯(400g)を加え、卵と絡めながら、ご飯がパラっとするまで手早く炒めます。
長ねぎと納豆と調味料を加える

- ⑥ 鶏ガラスープの素(小さじ2/3)とみじん切りにした長ねぎを加え、全体をなじませるように軽く炒め合わせます。
- ⑦ 納豆を加えてさっと混ぜ、こしょう(少々)をふります。
鍋肌からしょうゆ(小さじ2)をまわしかけて香りよく仕上げたら、軽く炒め合わせ、好みで塩で味を整えます。
納豆チャーハンの完成!

- ⑧ 器に盛り、刻み小ねぎをトッピングして完成です。
お好みで粉チーズをかけても美味しくいただけます。
食材も手順もシンプルで、手早く作れるうえに食べごたえも十分。
ベーコンやねぎの風味が納豆とよくなじみ、ひと味違うチャーハンに仕上がります。
ご家庭の定番レパートリーに、ぜひ加えてみてください。
よくある質問(FAQ)
ご飯は炊きたてでもいいですか?
はい、炊きたてでも作れますが、少し冷まして水分を飛ばしておくと、よりパラッと仕上がります。
冷やご飯を使う場合は、電子レンジで温めてから加えるのがおすすめです。
納豆を炒めるときの注意点はありますか?
納豆は炒めすぎると粘りが強くなり、全体がベチャっとしやすくなります。
香ばしさが出る程度に、さっと炒めるくらいで十分です。
ベーコンの代わりに使える具材はありますか?
ウインナーやひき肉などでも代用できます。
ベーコンのような旨みと脂があるものを使うと、満足感が出やすいです。
小ねぎがない場合はどうしたらいいですか?
トッピングがない場合でも美味しく仕上がりますが、刻んだ長ねぎの一部を最後にのせるなどして代用も可能です。
粉チーズ以外のアレンジはありますか?
少量のバターやかつお節を加えても美味しくなります。
カレー粉や七味唐辛子などで風味を変えるのもおすすめです。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。