セリの栄養成分と効果効能。βカロテンが豊富!栄養を逃さない食べ方も紹介

せりの栄養と効果効能


せり(芹)に含まれる栄養と効果効能について解説します。

せりの栄養面での特徴としては、次の4つが挙げられます。

  • βカロテンが豊富。
    ⇒抗酸化作用
  • ビタミンCもある程度含まれる。
    ⇒βカロテンとの相乗効果
  • 葉酸が豊富。
    ⇒認知症などの予防効果
  • 独特の香り成分。
    ⇒解熱作用等

それぞれについて、詳しく解説します。


せりの栄養成分

βカロテン

せりの栄養
せりは、緑黄色野菜の一種です。

緑黄色野菜とは、100gあたりのカロテンが600μg以上の野菜を指しますが、せりはその基準を大きくオーバーしています。
含まれるβカロテンは、100gあたり1,900μg。

もちろん上を見ればキリがなく、例えばシソの葉の場合は11,000μgのβカロテンが含まれていますが、せりも十分多い部類と言えます。

このβカロテンには抗酸化作用があり、ガンや老化抑制などの効果が期待できるとされています。

ビタミンC

せりには、ビタミンCも含まれています。

100gあたり20mg。
野菜の中ではわりと平凡な数字ですが、このビタミンCにも抗酸化作用があるので、先ほどのβカロテンとの相乗効果が期待できます。

葉酸

また、葉酸も豊富です。

葉酸は、認知症や脳卒中などを防ぐ効果が期待されている成分。

枝豆
含有量が高い食べ物としては枝豆が有名ですが、せりにもその3分の1程度の葉酸が含まれています。

香り成分

せりと言えば、その独特の香りが印象的です。
この香りには、胃の調子を整える効果や、解熱作用があるとされています。


せりには、カリウム・鉄などのミネラルや、ビタミンKも含まれています。
それぞれの含有量が突出して高いわけではありませんが、色々な栄養素がバランス良く含まれている食材と言えます。


せりの栄養を逃さない調理法

続いて、せりの栄養をできるだけ逃さずに調理する方法をお伝えします。

炒めて調理する

βカロテンは、油と一緒に調理すると、吸収率がアップすると言われています。

そのため、βカロテンを重視する場合は、せりを油で炒めるのがおすすめです。

生で食べる

一方で、葉酸には、熱に弱いという性質があります。
ですから、葉酸をメインで考えるなら、せりをサラダにして生のまま食べると、栄養をムダなく摂取できます。

サッと茹でる

せりを茹でてから使う場合は、短時間でサッと火を通すのがポイントです。

先に茎を5秒ほど茹でてから、葉を湯に浸けて追加で5秒加熱。
そうすると、栄養の流出を抑えられるうえに、十分な柔らかさに仕上がります。

セリの茹で方
詳しいやり方については、「せりの茹で方」という記事を参考にしてください。

関連レシピ