MとかLは何グラム?卵のサイズ規格を解説!重さによって6段階の区分。

卵のサイズ

スーパーで売られている卵には、「L」や「M」などのサイズが表記されています。

こうした規格は、重さによって区分けされており、ぜんぶで6段階に分かれています。

最小が「SS」で、最大が「LL」。
どのサイズに区分されるかによって重さはかなり異なるので、それらの違いを知っておくと、買い物のときに役立ちます。

卵のサイズの区分

卵の重さ

卵は、グラム数によって、次のように区分されています。
ここで言うグラム数は、殻を含んだ全体の重量です。

卵の重さによる区分
種類 基準
LL 70g 以上 76g 未満
L 64g 以上 70g 未満
M 58g 以上 64g 未満
MS 52g 以上 58g 未満
S 46g 以上 52g 未満
SS 40g 以上 46g 未満

この区分は、鶏卵業者が勝手に決めているものではなく、農林水産省の「鶏卵規格取引要綱」の中で定められているものです。
このように規格を統一することで、卵の品質アップや流通の円滑化、適正価格の形成を図っているとのことです。

よく見かけるのはLかM

たまごの規格は6段階に分かれていますが、中でも、よく見かけるのは「L」と「M」です。
上の表を見ていただくと分かるとおり、「L」サイズは「M」サイズよりも大体1割くらい大きいです。

普段の生活では、この2つ違いを押さえておくだけでも、かなり便利ですよ。

卵のサイズが異なる理由

なお、産まれてくる卵のサイズは、親鶏の年齢などによって変わってきます。

成熟したニワトリは、卵管も成長しているので、卵のサイズは大きめ。
また、それ以外にも、季節などの影響も受けるようです。

白身と黄身の量の違い
卵のサイズによる違い
卵のサイズが大きくなると、当然、殻の中の黄身と白身も大きくなります。

ただ、どちらも同じように大きくなるわけではなく、白身の方が変化する幅が大きいと言われています。

たとえば、「M」と「L」の卵を比較した場合、黄身の量はたいして違いませんが、白身の量はわりと変化します。
もちろん個体差はありますが、一般的にはこのような傾向があります。

サイズごとの栄養の変化

卵のサイズ別のカロリー
卵のサイズが違えば、含まれる栄養やカロリーも当然変わってきます。

サイズごとにカロリーをざっくりと計算すると、だいたい次のようになります。

卵の重さによる区分
種類 重さ(g) カロリー
(kcal)
殻あり 殻なし
LL 73 63 89
L 67 58 82
M 61 52 74
MS 55 47 67
S 49 42 60
SS 43 37 53
廃棄率は14%、カロリーは可食部100gあたり142kcalとして計算。

ダイエット中の方などは、こうした数値も把握しておくといいと思います。

関連レシピ