ふっくら「米粉パン」のレシピ・作り方。グルテン粉を使います。

米粉パン


米粉を使ったふっくらとしたパンのレシピをご紹介します。

最近は、普通のスーパーでも、製菓用の米粉をよく見かけるようになりました。
米粉を使った洋菓子やパンが、皆に認められている証拠でしょうか。

米粉パンにがっかりした話

私は、数年前(2007年頃)に、初めて製菓用米粉を使ったパンづくりに挑戦したのですが、出来上がったパンにがっかりして、その後、パンづくりには米粉を使わなくなりました。
一般的な小麦粉のパンとくらべると、製菓用米粉だけでつくったパンは、あまりふっくらとしなかったためです。

小麦粉にはグルテンというタンパク質が含まれていて、それに水を加えてこねることで粘性が生まれ、さらにそれに酵母が関わることでパンはふっくらと膨らみます。
でも米粉には、このグルテンがないため、一般的なパンのようにふっくらとは膨らまないんです。

グルテン粉を使った米粉パン
ところが先日、製菓用米粉の売り場の隣に「小麦グルテンの粉」が並んでいるのを発見したのをきっかけに、また米粉パンを作ってみました。

「グルテン粉」は、小麦粉からグルテンを抽出して粉状にしたものです。

グルテン粉を加えて米粉パンをつくったら、ふっくらとした美味しいパンができるかな?そう思いました。

レシピとできあがりの印象をお伝えします。
また、記事の後半では「グルテンの作り方」も合わせてお伝えします。


ふっくらとした「米粉パン」のレシピです。

今回は、米粉にグルテン粉を混ぜてパンをつくったのですが、米粉とグルテン粉の比率は、米粉パン用ミックス粉「シトギミックス」の配合を参考にして4:1にしました。

シトギミックスには、あらかじめグルテン粉が20%配合されています。

材料

10×20センチ1本分:調理時間100分
製菓用米粉 200g
グルテン粉 50g
小さじ5/8
ブラウンシュガー 大さじ1
ドライイースト 小さじ2/3
ぬるま湯 適量

レシピ・作り方

  1. すべての材料をボールに入れ、耳たぶくらいの柔らかさの滑らかな生地になるまで手でこねます。
  2. ボールに入れたままラップをかぶせ、オーブンの発酵機能(35~40度)を使って、約40分発酵させます。
  3. 天板にクッキングシートを敷き、生地の形を整えてのせ、ふんわりとラップをかぶせます。
    オーブンの発酵機能(35~40度)を使って、約20分発酵させます。
  4. オーブンから天板を取リ出し、180度に温めます。
    天板ごとオーブンに入れ、35分ほど焼いたら完成です。

相変わらず私のパンづくりはテキトーですが、ちゃんとパンができました。
それはきっと優秀な酵母のおかげでしょう。
ドライイーストの酵母は、天然酵母以上に、パンを膨らませる能力に長けています。
いい加減な私の性格にも対応してくれる、心の広いドライイースト君、本当にありがたいです。
もっちりとしたおいしいパンが出来ました。

出来上がったパンは、米粉100%のパン、つまりグルテンフリーのパンとはまったく違う出来栄えでした。
この小麦グルテン入りの米粉パンだったら、小麦のパンしか食べたことがない方にも、すんなりと受け入れられると思いました。

今回、私は、製菓用の米粉(100%米粉)にグルテン粉を混ぜてパンをつくりました。
でも、先にご紹介した米粉パン用ミックス粉「シトギミックス」を使えば、あらかじめグルテン粉が入っていますから、これだけで美味しい米粉パンがつくれます。
ぜひお試しください。

グルテンの作り方

グルテン粉

最後に、小麦グルテンの作り方を解説します。
グルテンは、自宅で簡単に作れます。

ただ、手作りのグルテンをもとに、パウダー状のグルテン粉(上の写真)を作ることはできません。
グルテン粉に水を加えて練った状態のものができます。

材料

調理時間10分
強力粉 好みの量
強力粉300gにつき小さじ1程度
  • 使用する小麦粉は、グルテンの含有量が多い強力粉がおすすめです。

作り方

  1. 小麦粉と塩をボールに入れ、水を加えてしばらくこねます。水の量は生地がまとまる程度で適当でかまいません。
    この工程では、グルテンの形成を助けるために、少量の塩を加えます。塩の量はパンを焼く時に入れるくらいで良いです。
  2. 生地がまとまったら、水がたっぷりと入ったボールの中に入れて、もみ洗いします。
    水が白く濁ったら、ボールの中の水をかえて、さらにもみ洗いします。
    パン生地をもみ洗いするって、なかなか新鮮な体験かもしれません。途中で「こんなことして良いのかな?」と心配になるかもしれませんが、大丈夫です。この通りに続けてください。
  3. 水をかえて生地を揉んでいるうちに、手の中にブヨブヨしたものが残ります。これがグルテンです。
    水が白濁しなくなったら、グルテンの抽出完了です。

小麦粉からグルテンを取り出す作業は、ちょっとしたワクワク感があります。
子供ウケがとても良いですよ。

私は以前、「グルテンの抽出」をメインテーマにして、料理教室を催したことがあります。
教室の最後には、このグルテンを使って「コーフーカツ」をつくりました。

「コーフーカツ」とはマクロビオティックでよくつくられるお料理です。
抽出した小麦グルテンを蒸して、蒸し上がったものをさらにだしや醤油などで煮て、それにフライの衣をつけた揚げ物です。
マクロビオティックでは基本的に動物性の食材を使わないので、この「コーフーカツ」はマクロ流のとんかつと言われています。
一般ウケの良いマクロビオティックメニューの1つです。

関連レシピ