タレントの中丸雄一さんが考案した、パンケーキのレシピを2品ご紹介します。
1品めは「ふわふわパンケーキ」です。
ホットケーキミックスの生地にヨーグルトを混ぜて焼くと、ふわふわのパンケーキができます。
2品目は、フルーツをたっぷり添えた「パンケーキ」。
ホットケーキミックスを使ったシンプルなパンケーキに、柿・いちご・キウイ・バナナを添えた豪華な一品です。
(一部情報元:日本テレビ「解決ナイナイアンサー」2016年8月2日放映、テレビ朝日「家事ヤロウ」2018年12月2日放映)
ヨーグルトを使ったふわふわパンケーキ
「ふわふわパンケーキ」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
ホットケーキミックス | 150g |
卵 | 1個 |
無糖ヨーグルト | 100g |
牛乳 | 大さじ2 |
サラダ油 | 適量 |
ホイップクリーム・ハチミツ | 好みで適量 |
リンゴ・バナナ・マンゴー・イチゴ・キウイ・ブルーベリー | 好みで適量 |
- 卵・ヨーグルト・牛乳をボールに入れ、よく混ぜる。ホットケーキミックスを加えて混ぜる。
- フライパンにサラダ油を引き、しっかり温める。フライパンをいったん火から下ろし、濡れ布巾の上に置いて軽く冷ます。
再びフライパンを火にかけ、生地の半分を流す。
焼き色が付いたらひっくり返し、もう片面も同じように焼く。 - 2を皿にのせ、ホイップクリーム・ハチミツ・フルーツを飾ったらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、卵(1個)をボールに割り入れ、溶きます。
次に、無糖ヨーグルト(100g)と牛乳(大さじ2)を加え、よく混ぜます。
ヨーグルトを生地に混ぜると、ヨーグルトの酸とホットケーキミックスの重曹が反応してよく膨らむので、ふわふわなパンケーキができます。
続いて、ホットケーキミックス(150g)を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
ここであまり練らないことも、ふわふわなパンケーキを作るポイントです。
練り過ぎると、ホットケーキミックスに含まれるグルテン(粘り成分)が出て、膨らみが悪くなります。
【工程2】
次に、フライパンにサラダ油(適量)を引き、しっかり温めます。
サラダ油は、キッチンペーパーなどに染み込ませて、フライパンの表面に薄く塗るといいですよ。
フライパンがアツアツになったら、いったん火から下ろし、水に濡らした布巾の上に置きます。
このようにしてフライパンを軽く冷ますと、フライパンの表面の温度が均一になるので、パンケーキにきれいな焼き色が付きます。
フライパンを濡れ布巾の上に置いたら、すぐに再び火にかけ、生地の半分を流します。
火加減は、弱火〜弱めの中火くらい。
焦げないようにじっくり時間をかけて焼きます。
生地は、フライパンの上にじかに流してもいいですし、上の写真のように、パンケーキ型の中に流してもいいです。
パンケーキ型を使うと、厚みのあるパンケーキがだれにでも簡単に焼けます。
ちなみにパンケーキ型を使う場合は、型の内側(生地が当たる面)にサラダ油を塗ってから使ってください。
焼き色が付いたら、ひっくり返します。
そしてもう片面も同じように焼きます。
【工程3】
パンケーキ2枚を皿に重ね、ホイップクリーム・ハチミツ・フルーツ(好みで適量)を飾ったら完成です。
厚みのあるふわふわのパンケーキができます。
ヨーグルトをたっぷり使うので、お味の方は甘さ控えめ。
あっさりとしているので、クリームやフルーツがとても良く合いますよ。
次に、中丸さんのパンケーキをあともう1品ご紹介します。
フルーツパンケーキのレシピ
最後に、中丸さんが考案した「パンケーキ」のレシピをあともう1品ご紹介します。
テレビ朝日の「家事ヤロウ」で話題になったレシピで、中丸さんは自宅で、フルーツをたっぷり添えたパンケーキをよく作るそうです。
ホットケーキミックス | 200g |
卵 | 2個 |
牛乳 | 190ml |
サラダ油 | 適量 |
いちご | 5個 |
バナナ | 1本 |
柿 | 1個 |
キウイ | 1個 |
チョコソース | 適量 |
はちみつ | 適量 |
- 生地の材料を混ぜる。
- フライパンにサラダ油(分量外:適量)を引き、1を2枚に分けて焼く。
- いちご・バナナ・柿・キウイを食べやすい大きさに切る。
2を重ねて皿に盛り、食べやすい大きさに切ったいちごとバナナをトッピングし、チョコソースとはちみつをかける。
別の皿に柿とキウイを盛ったらできあがり。
このパンケーキのレシピは、牛乳や卵の量がやや多めなので、加減して使ってみてください。
パンケーキの焼き方は、冒頭のレシピの説明を参考にしてください。
このパンケーキは、いろいろなフルーツを付け合わせていただきます。
上の写真は、柿を使っていませんが、見た目がとてもきれいですよ。