広東麺のおすすめレシピをご紹介します。
料理研究家の栗原心平さんが考案した「五目うま煮麺」です。
豚こま切れ肉を使った一品で、15分で作れます。
(一部情報元:テレビ東京「男子ごはん」お家で簡単中華店の味 2016年10月9日放映)
広東麺の作り方
「五目うま煮麺」のレシピです。
豚こま切れ肉 | 100g |
タケノコの水煮 | 1/4個(50g) |
シイタケ | 2個 |
ニンジン | 3センチ(30g) |
白菜 | 大3枚(250g) |
ショウガ | 1片 |
キクラゲ | 大さじ2 |
ウズラの卵水煮 | 4個 |
塩・コショウ | 各適量 |
鶏ガラスープの素 | 大さじ1と1/2 |
水 | 1200cc |
ゴマ油 | 大さじ1 |
和カラシ・酢 | 各適量 |
中華麺 | 2玉 |
醤油 | 大さじ2 |
オイスターソース | 大さじ2 |
酒 | 大さじ1 |
片栗粉 | 大さじ2 |
水 | 大さじ2 |
- キクラゲはぬるま湯に10分つけて戻す。タケノコは3ミリ厚に切る。
シイタケは薄切りにする。ニンジンは皮をむき、薄い半月切りにする。
白菜の葉の部分は一口大に切り、芯の部分は縦に3等分し、一口大に切る。ショウガはみじん切りにする。
豚肉は一口大に切り、塩・コショウで下味をつけておく。 - 鶏ガラスープの素と水を合わておく。
- 鍋を熱してゴマ油を引き、豚肉を加えて炒める。
豚肉の色が変わったらニンジン・白菜の芯の部分・白菜の葉・シイタケ・ショウガ・タケノコの順に加えて炒める。
油が全体に回ったら2を加え、強火で煮立たせ、弱めの中火で5分煮る。 - Aを加え、さらによく混ぜたBを加え、かき混ぜながらとろみをつける。
最後にキクラゲとウズラの卵を加え、ひと煮立ちさせる。 - 中華麺は表示通りに茹でる。
- 5を器に盛り、4をかけたらできあがり。好みで和カラシと酢をかけていただく。
豚肉やシイタケの旨味をとろみのあるスープに閉じ込めた、食べ応えのある広東麺が出来ます。
万人ウケしそうなクセのない味付けで、文句なしで美味しいです。
和カラシと酢を加えるとすっきりとした味わいになり、また違った感じで楽しめますよ。