ピーマンおかか炒めのレシピ|かつおぶしの旨みでご飯が進む簡単副菜

ピーマンおかか炒め
動画
チャンネル登録をお願いします!⇒

ピーマンおかか炒めは、シンプルな材料でもしっかりと美味しく仕上がる、定番の簡単副菜です。
ピーマンを少し大きめに切って蒸し焼きにすると、甘みが引き出されて、ジューシーでやわらかな食感になります。
そこに醤油とみりんの香ばしさ、そしてかつお節の旨みが加わり、ご飯が進む味わいに。
夕食にもう一品欲しいときはもちろん、冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもぴったりです。


材料

2人分:調理時間8分
ピーマン 4個(120g)
醤油 小さじ2
みりん 小さじ1
サラダ油 小さじ2
かつお節 1パック(2g)

ピーマンおかか炒めのレシピ・作り方

ピーマンを切る

ピーマンを縦半分に切り、種とヘタを取り除いて乱切りにする

  1. ① ピーマン(4個:120g)は縦半分に切り、ヘタと種を取り除きます。
    それぞれを乱切りにして3等分し、1個を合計6つに分けます。

ピーマンの乱切りの切り方は、冒頭の動画やリンク先で詳しく解説しています。



ピーマンを炒める

フライパンにサラダ油を熱し、ピーマンを中火で炒める

  1. ② フライパンにサラダ油(小さじ2)を熱します。
    ピーマンを加え、油を絡めながら中火で1分ほど炒めます。

蒸し焼きにして甘みを引き出す

フライパンにフタをしてピーマンを弱火で蒸し焼きにする

  1. ③ フタをして、弱火で3〜4分ほど蒸し焼きにし、ピーマンの甘みを引き出します。
    途中で1回フタを外して、全体をよく混ぜてください。
    加熱時間は少し幅をもたせており、3分なら少し食感が残ってジューシーに、4分ならくたっと柔らかく食べやすく仕上がります。


調味料を加えて味を絡める

ピーマンに醤油とみりんを加えて炒め合わせる

  1. ④ フタを外し、醤油(小さじ2)とみりん(小さじ1)を回しかけます。
    よく混ぜて味を絡めます。

ピーマンおかか炒めの完成!

ピーマンにかつお節を加えて混ぜ合わせる

  1. ⑤ 火を止め、かつお節(1パック:2g)を加えて混ぜ合わせます。
    器に盛り付けたら完成です。

ピーマンおかか炒めは、手早く作れて食卓に彩りを添えてくれる、頼れる副菜です。
かつお節の風味でピーマンがぐっと食べやすくなるので、子どもから大人まで幅広く喜ばれます。
今日の献立にぜひ加えてみてください。

よくある質問(FAQ)

ピーマンの切り方を変えると仕上がりは変わりますか?

細切りにすると火の通りが早く、短時間で調理できます。
一方、乱切りにするとピーマンがジューシーに仕上がり、くたっと柔らかな食感が楽しめます。
この柔らかさにかつお節がよく馴染み、旨みがしっかり絡んで美味しく仕上がります。
そのため、基本的には乱切りがおすすめです。

ピーマンおかか炒めは作り置きできますか?

冷蔵庫で保存すれば2日ほど日持ちします。
冷めても美味しく食べられるので、お弁当のおかずにもおすすめです。

ピーマンの苦味をやわらげるコツはありますか?

蒸し焼きにして甘みを引き出すのが一番のポイントです。
加熱を少し長めにすると苦味がやわらぎ、より食べやすくなります。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ