61位 もち米なしで簡単おこわ
タレントの北斗晶さんのレシピ
もち米を使わない、おこわの超簡単レシピです。
炊き上がったご飯に水溶き片栗粉を混ぜ、おこわのようなモチモチ感を出します。
材料は鶏肉がほんの少しとショウガと長ネギだけなので、冷蔵庫の余り物だけで、思い立ったらすぐに作れます。
62位 パクチーカレー
インド料理の名店「ニルヴァーナ ニューヨーク」の杉山幸誠シェフのレシピ
カレーソースはココナッツミルクベースで、ミキサーにかけるだけで完成します。
タイのグリーンカレーを思わせる、爽やかな芳香とまろやかな味が印象的な、美味しいカレーが出来ます。
鶏モモ肉オクラ玉ネギサラダ油カレー粉塩黒コショウガラムマサラレモン汁ご飯パクチー青唐辛子おろしニンニクおろしショウガココナッツミルク水
63位 鶏もも肉のカレー豆乳煮
料理研究家の柳澤英子さんのレシピ
隠し味にキムチを使った、優しい味のカレー豆乳煮です。
鶏モモ肉白菜キムチシメジニンジン塩・コショウサラダ油豆乳カレー粉アサツキ
64位 塩ラーメン
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
ラーメンの超簡単レシピです。
昆布と鶏肉の旨味をいかしたさっぱりとしたラーメンで、昆布をあらかじめ1時間ほど水に浸す時間を除けば、調理時間はたったの15分です。
さらっとした口当たりのあっさりとしたスープにニンニクの芽のシャキシャキ感がアクセントになった、上品な味わいの塩ラーメンが出来ます。
人気店のこってり系とくらべてしまうとスープのコクや濃厚さに欠けますが、さっぱりが好きな方にはおすすめ。
自宅で簡単に作れるレシピです。
鶏モモ肉ニンニクの芽ニンニクゴマ油塩・黒コショウラー油万能ネギ中華ちぢれ麺だし昆布酒水みりん塩片栗粉
65位 鶏もも肉ともやしのピリ辛おかず
「ぽかぽかチキン」
タレントの北斗晶さんのレシピ
電子レンジを使って6分で作れる、ご飯がすすむ中華風のピリ辛味のおかずです。
このお料理はタレがとても美味しいです。香味野菜とごま油の風味が効いていて、こってりとしたコク味があり、レンジで蒸したさっぱりとした鶏肉ともやしによく合います。
このお料理をご飯と合わせる場合は、鶏肉ともやしをご飯の上にのせ、タレをたっぷりとかけて食べると美味しいです。
また鶏肉をタレに浸したまましばらく置くと、味がより馴染むので、少し早めに作っておいて、ビールや日本酒のおつまみにするのもおすすめです。
鶏もも肉もやし塩パクチーおろしニンニク酒長ねぎ醤油ごま油豆板醤
66位 冷やし中華
おうち料理研究家のみきママのレシピ
黒酢は使わずに、コーヒーゼリーと酢で「黒酢風ジュレ」を作り、電子レンジで6分加熱するだけでできる鶏ハムや、重曹の効果でプリプリの食感にした海老などを具材にします。
濃厚で食べ応えのある、豪華な冷やし中華が出来ますよ。
67位 シナモン唐揚げ
「シナモン唐揚げ」
スパイス料理家の日沼紀子さんのレシピ
キッチンに余りがちなシナモンを使った、エスニック風の唐揚げです。
シナモンパウダーと市販のから揚げ粉を混ぜ、鶏もも肉にまぶしてこんがりと揚げます。
シナモンのほのかな風味で、鶏肉の甘みがより強く感じられて美味しいです。
異国情緒あふれる唐揚げが、自宅で手軽に楽しめます。
鶏もも肉シナモンパウダー市販のから揚げ粉揚げ油
68位 揚げない唐揚げ
「揚げない唐揚げ」
知的家事プロデューサーの本間朝子さんのレシピ
その名の通り揚げずにつくる唐揚げで、オーブントースターで焼きます。
また味付に使う調味料は、和風ドレッシングだけです。
ドレッシングには油が含まれているので、油で揚げなくてもカラッと仕上がります。
鶏モモ肉和風ドレッシング片栗粉
69位 クリスマスチキン
料理研究家の浜内千波さんのレシピ
クリスマスにおすすめの骨つき鶏もも肉のレシピです。
鶏肉をキャベツの葉で包み、そのまわりをたっぷりの塩で固め、炊飯器を使って蒸し焼き(塩釜焼き)にします。
食感が柔らかく、鶏肉の旨味が凝縮されていて、とても美味しいです。
骨つき鶏もも肉塩卵白キャベツの葉卵黄レモン汁
70位 ナシゴレンとチキンサテ(インドネシア料理)
おうち料理研究家のみきママのレシピ
どちらも、特別な食材を用意しなくても、普通のスーパーにあるものだけで作れます。
「ナシゴレン」は、ナンプラーの代わりにイカの塩辛を、そしてサンバルというチリソースの代わりにタバスコを使って、本場インドネシアの味に近づけます。
タバスコの辛味を効かせた味付けで、甘すぎず、さっぱりとした中に魚介の旨味が感じられる「ナシゴレン」です。
そして「チキンサテ」は、ピーナッツバターの代わりにゴマドレッシングを使ってコクを出します。
味に深みがあり、食べ応えがあります。