
にんにくを丸ごとレンジで加熱するだけの、超簡単な蒸し焼きのレシピをご紹介します。
時短なうえに、とっても美味しい。
伝説の家政婦こと、タサン志麻さんが考案した「ニンニク丸ごと蒸し」です。
日本テレビの「沸騰ワード10」で話題になりました。
皮ごと蒸すことで、にんにくの自然な甘さが引き出されます。
しかも、食感はほくほく。
洋食の前菜や付け合せにぴったりです。
(一部情報元:日本テレビ「沸騰ワード10」2019年1月11日放映)
材料
にんにく | 丸ごと4個 |
塩こしょう | 適量 |
オリーブオイル | 適量 |
作り方
- にんにくの上の方を包丁で切り落とし、中身が少し見えるようにする。
- 1を耐熱皿にのせ、ラップをして、電子レンジ(600wくらい)で4分加熱する。
- にんにくの切り口に塩こしょうを振り、オリーブオイルをかけたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

まず、丸ごとのにんにく(4個)の上の方を包丁で切り落とします。
中身が少し見えるようにカットするのがポイントです。

次に、にんにくを耐熱皿にのせ、ラップをして、電子レンジ(600wくらい)で4分加熱します。
加熱時間は、普通サイズのにんにく(4個)で4分くらい。
にんにくが大きい場合は、少し長めに加熱してください。

最後に、にんにくの切り口に塩こしょう(適量)を振り、オリーブオイル(適量)をかけたら完成です。

にんにくの臭いが和らぎ、じゃがいもを蒸したようなほのかな甘さが加わります。
シンプルで簡単なレシピですが、ホクホクしていてとても美味しいですよ。
にんにくを丸ごとレンジで加熱するメリット

ところで、にんにくを丸ごと加熱すると、皮がむきやすくなるという利点もあります。
レンジを使うと、丸ごと1個のにんにくの皮を瞬時にスルッとむくことができます。
皮をむく場合は、今回ご紹介したレシピとは反対に、にんにくの根元の方を少し切り落とし、30秒ほど加熱します。
詳しいレシピは、上のリンク先をご覧ください。