キウイの剥き方と切り方。包丁で簡単!皮むきのやり方を動画で解説。

投稿日:2020年7月9日 更新日:

キウイの剥き方と切り方

キウイの皮の剥き方と、皮むきしたキウイの切り方をご紹介します。

キウイの皮を剥くにあたっては、ピーラーを使うという手もありますが、熟して柔らかくなったキウイの場合には少し剥きにくいです。

万能なのは、やはり包丁。

キウイの皮むき
熟したキウイの皮も剥けますし、なにより、包丁を使うと、キウイの芯の部分も簡単に取り除けます。

コツは芯の取り方

キウイの皮をむくうえでの一番のポイントは、アタマの部分にある「芯」を取り除くことです。

芯はヘタと繋がっていて、実の中心部分に向けて、少し食い込んでいます。
この芯さえ取れば、あとは、皮を縦方向にむき、好みの大きさに切るだけです。

キウイの剥き方と切り方

キウイの剥き方と切り方

それでは、キウイの剥き方と切り方をお伝えします。

まず、ヘタがついているアタマの部分に、包丁で、くるっと一周切れ目を入れます。

このとき、ヘタの部分は完全に切り落とさずに、繋げたままにしておいてください。

キウイのヘタとお尻
ちなみに、右の写真は、キウイのヘタの部分とお尻の部分を撮影したものです。

キウイのヘタの部分には、枝から切り取った跡が残っています。
一方で、お尻の部分は、毛のようなものは多少ありますが、比較的ツルンとした形状。

この工程で切れ目を入れるのは、写真左のヘタの部分です。


キウイのヘタを捻る

次に、ヘタの部分を手で持ち、ひねるように回します。

キウイの固い芯の取り方
そうすると、キウイの中に食い込んでいる芯の部分が、まわりの皮と一緒に取れます。

この芯の部分は食感がかたいので、この段階で取り除いておくのがおすすめです。


キウイの皮の剥き方

続いて、キウイの皮を剥きます。

キウイの皮むき
まず、お尻の方の皮をむき、キウイを回しながら、縦方向に皮を剥いていきます。

キウイの形状が縦長なので、横方向にむくよりも、縦方向にむく方が作業しやすいと思います。


キウイの輪切り

最後に、好みの大きさに切ったら完成です。

キウイの切り方
そのまま輪切りにしてもいいですし、右の写真のように小さく刻むのもありですよ。
コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、数日中に回答いたします。
なお、頂いたコメントは、運営者による承認後に表示されます。(詳細

関連レシピ