キウイの爽やかな甘酸っぱさを生かした、自家製「キウイジャム」のレシピをご紹介します。
ほどよいとろみとフルーティーな風味が楽しめる、ヨーグルトやパンにぴったりのジャムです。
キウイジャムの作り方はとても簡単で、切ったキウイをフォークで潰して煮るだけ。
レモン汁を加えることで味にメリハリが出て、すっきりとした甘さに仕上がります。
材料
キウイ | 4個 |
グラニュー糖 | キウイの可食部の重量の40〜50% |
レモン汁 | 大さじ1 |
黒こしょう | 好みで少々 |
レシピ・作り方
キウイの皮を剥いて、切る
![キウイの皮を剥いて5ミリ角に切る](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2025/02/6R7D46603_1-560x373.jpg)
- ① キウイが固い場合は、常温で追熟させ、軽く押して弾力が出るくらいになったら使います。
キウイは未熟な状態で店頭に並ぶことが多く、追熟させることで甘みが増します。 - ② キウイ(4個)のヘタの周りにぐるっと切れ目を入れ、ヘタをひねるように回し、ヘタとその真下にある硬い芯を取り除きます。(冒頭の動画を参考にしてください。)
皮を剥き、5ミリ角に切ります。
グラニュー糖とレモン汁を用意する
![キウイジャムのグラニュー糖とレモン汁を用意する](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2025/02/3P9A8896-560x373.jpg)
- ③ ボウルをはかりにのせ、キウイを入れて、重量を測ります。
- ④ キウイの重量の40〜50%のグラニュー糖と、レモン汁(大さじ1)を用意します。
レモン汁は厳密にはかる必要はなく、キウイ4個につき大さじ1が目安です。
キウイをフォークで潰す
![キウイをフォークで潰す](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2025/02/3P9A8905-560x373.jpg)
- ⑤ ボウルにレモン汁を加え、キウイをフォークで軽くつぶします。
軽くつぶすことで、ジャムがなめらかで一体感のある食感に仕上がります。
キウイにグラニュー糖をかぶせる
![キウイを鍋に入れてグラニュー糖をかぶせる](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2025/02/3P9A8917-560x373.jpg)
- ⑥ 鍋にキウイを入れて平らにならし、グラニュー糖をかぶせます。
そのまま10分ほど置き、砂糖が溶けて汁気が出るのを待ちます。
キウイを煮る
![アクを取り除きながらキウイジャムを煮る](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2025/02/3P9A8930-560x374.jpg)
- ⑦ ヘラでよく混ぜて、全体を均一にします。
- ⑧ 中火にかけて、沸騰したら火を少し弱め、10分ほど煮ます。
短時間で煮ることでキウイの風味を活かします。
なお、加熱中は、アクが出たら取り除き、たまにヘラで混ぜます。
とろみがついたら火を止める
![キウイジャムにとろみがつくまで煮る](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2025/02/3P9A8960-560x374.jpg)
- ⑨ ヘラで混ぜた際に鍋底が一瞬見えるくらいになったら完成です。
冷めるとさらにとろみが増すので、少しゆるめの状態で火を止めるのがコツです。
キウイジャムの完成!
![キウイジャム](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2025/02/3P9A9113-560x373.jpg)
- ⑩ 保存ビンやタッパーに移し、粗熱が取れたら密閉して冷蔵保存します。
お好みで、食べる直前に黒こしょう(少々)を振ると、風味のアクセントが加わり、また違った美味しさが楽しめます。
日持ちは冷蔵で2ヶ月、冷凍で半年が目安です。
キウイの甘みと酸味を生かした、フレッシュな手作りジャム。
市販品では味わえない、素材そのままの美味しさを楽しめます。
甘さを自分好みに調整できるのも、手作りならではの魅力です。
簡単に作れるので、ぜひ気軽に挑戦してみてください。
キウイの量を変えることはできますか?
はい、調整可能です。
砂糖はキウイの重量に対して40〜50%を目安にすると、適度な甘さと保存性が保てます。
少量で作るときは煮詰めすぎに注意し、大量に作るときは火の通りを均一にするため、よく混ぜながら煮るのがポイントです。
どの種類のキウイを使うのがいいですか?
グリーンキウイ(酸味が強め)でも、ゴールドキウイ(甘みが強め)でも作れます。
さっぱりした味が好みならグリーン、まろやかに仕上げたいならゴールドがおすすめです。
ジャムが思ったより固くなってしまいました。どうすればいいですか?
冷えると固くなるので、少しゆるめの状態で火を止めるのがポイントです。
もし固くなりすぎた場合は、食べるときに少量の湯やレモン汁を加えて調整するとよいでしょう。
ジャムがゆるすぎる場合はどうすればいいですか?
キウイに含まれる水分が多いとゆるくなることがあります。
再加熱して軽く煮詰めるととろみがつきます。
保存するときのポイントは?
熱湯消毒した瓶や密閉容器を使うと、より長持ちします。
冷凍する場合は、小分けにして保存すると使いやすいです。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。