
水菜を使ったナムルのレシピをご紹介します。
レンジを使った簡単レシピで、調理時間は4分。
水菜をレンジでチンして、ごま油などで味をととのえたら完成です。
水菜は味がややあっさりとしているので、調味料でメリハリを付けるのがポイント。
ごま油を少し多めに加えることでコクをアップさせ、鶏ガラスープの素をちょい足しすることで旨味を補います。
さっぱりとしつつも、味わい深く仕上がりますよ。
「ごま油でコク旨!水菜のナムル」のレシピです。
材料
水菜 | 1束(200g程度) |
いりごま | 大さじ1 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1/2 |
ごま油 | 大さじ2 |
醤油 | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
作り方

まず、水菜を食べやすい長さに切ります。

次に、耐熱容器(レンジで使える器)に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱します。

最後に、いりごま(大さじ1)・鶏ガラスープの素(小さじ1/2)・ごま油(大さじ2)・醤油(小さじ1)・塩(少々)を混ぜたら完成です。

水菜は、白い茎の部分が多く、生のまま食べると少し筋張っている印象を受けますが、レンチンすることで、しんなりと柔らかく仕上がります。
柔らかくなった水菜に、ごま油と炒りごまの香ばしい風味が加わって、食べやすさがさらにアップ。
鶏ガラスープのパンチのある旨味とともに、とても美味しくいただけますよ。
なお、この水菜のナムルは、作り置きにも向いています。
日持ちは、冷蔵保存で3〜4日程度と考えてください。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。