ズッキーニを使った、手軽に作れる和風おかずをご紹介します。
かつお節とごま油の風味をいかした、ズッキーニのおかか炒めのレシピです。
ズッキーニは、西洋の料理に使われることが多いですけど、実は、和風の味付けとの相性も抜です。
食材自体にクセがないので、醤油やかつお節を加えると、旨みたっぷりのとても食べやすい味に仕上がります。
作り置きやお弁当おかずとしてもおすすめです。
材料
ズッキーニ | 1本(200g) |
皮をむいた生姜 | 8g |
ごま油 | 大さじ2/3 |
みりん | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ2 |
かつお節 | 1パック(2.5g) |
レシピ

- ① ズッキーニ(1本:200g)のヘタを切り落とし、1センチ幅の半月切りにします。
- ② 皮をむいた生姜(8g)を千切りにします。

- ③ フライパンにごま油(大さじ2/3)を引き、ズッキーニと生姜を広げて火にかけます。

- ④ 中火〜弱めの中火で、少し焦げ目が付くまで両面を焼きます。
生姜が焦げそうになったら、ズッキーニの上にのせて焼くと良いです。

- ⑤ 火を弱め、みりん(大さじ1)と醤油(小さじ2)を回し入れます。

- ⑥ 汁気がなくなるまで味を絡めます。

- ⑦ かつお節(1パック:2.5g)を混ぜたら完成です。

ズッキーニはかぼちゃの仲間ですが、かぼちゃよりも断然味染みが良く、調味料を加えて軽く炒めるだけで、コクのある味に仕上がります。
また、かつお節と生姜の存在感もいい感じです。
かつお節は、醤油の味が十分に染み込んでいて、濃厚な味わい。
千切りにした生姜は、すっきりとした味で、お料理全体をキュッと引き締めてくれます。
たっぷりのズッキーニをパクパク美味しく食べられますよ。
日持ち:冷蔵保存で4日ほど
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。