ゴーヤの種も食べられる!タネワタチーズおやき。栄養たっぷりレシピ。

投稿日:2014年8月26日 更新日:

ゴーヤの種を食べるレシピ(わたと種のおやき)

ゴーヤの種とわたをいかした、料理の簡単レシピをご紹介します。

料理研究家の浜田陽子さんが考案した「タネワタチーズおやき」です。

食べやすくて栄養も豊富

わたと種は、ゴーヤ特有の苦味がなくてとても食べやすい部分です。
しかも栄養が豊富です。

ゴーヤのわたには、果肉の2倍近いビタミンCが含まれており、また、種には、脂肪燃焼効果のある共役リノレン酸が含まれています。

種のカリカリっとした食感とわたのシャキシャキ感がアクセントになった、美味しいおやきが出来ますよ。

(レシピ情報元:テレビ朝日「グッド!モーニング」2014年8月26日放映)

ゴーヤの種を食べるレシピ

ゴーヤの種とわたのおやき

「タネワタチーズおやき」のレシピです。

材料

1人分:調理時間15分
ゴーヤのワタ 1本分
ゴーヤの種 1本分
大さじ2
小麦粉 大さじ2
スパム 20g
ピザ用チーズ 10g
サラダ油 適量
醤油・青のり 好みで適量
作り方
  1. 160度に温めた油で、タネを10分ほどカリッとするまで揚げる。
  2. ワタは1センチ角に切る。スパムも適当な大きさに切る。
  3. ワタ・タネ・水・小麦粉・スパム・チーズをよく混ぜる。
  4. 温めたフライパンにサラダ油を引き、3をの両面をカリッと焼く。
  5. 4を皿に盛り、好みで醤油を塗り、青のりをふったらできあがり。

ゴーヤの種とわたのおやき

このおやきは、小麦粉を繋ぎ程度の少量しか使わないので、生地のほとんどがわたで出来ています。
わたのシャキシャキ感と種のカリッとした歯応えがアクセントになった、美味しいおやきが出来ます。

ちなみに、ゴーヤの種は、レシピの工程1のように素揚げにして食べても美味しいです。

関連レシピ