ちゃんぽん(長崎ちゃんぽん)のレシピをご紹介します。
特製スープのマイルドなコクが食欲をそそる、リンガーハット風の具沢山ちゃんぽんです。
豚肉やえび、野菜などの具材をたっぷりと使い、それをスープで煮込むことで、それぞれの旨みが溶け出して、深みのある味わいを楽しめます。
材料
豚バラ薄切り肉 | 60g |
キャベツ | 100g(2枚) |
人参 | 20g(1/6本) |
玉ねぎ | 80g(1/2個) |
長ねぎ | 20g(1/5本) |
もやし | 80g(1/3袋) |
かまぼこ | 20g |
さつま揚げ | 1枚 |
むきえび | 60g |
コーン缶 | 25g |
つけ麺用太麺 | 2玉 |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ2 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/2 |
こしょう | 少々 |
醤油 | 大さじ1 |
オイスターソース | 大さじ1(18g) |
牛乳 | 80ml |
水 | 800ml |
レシピ・作り方

- ① キャベツ(100g)の葉を食べやすい大きさに切り、芯の部分を薄切りにします。
人参(20g)・玉ねぎ(80g)・長ねぎ(20g)・かまぼこ(20g)・さつま揚げ(1枚)を薄く切ります。
豚バラ肉(60g)を3センチ幅に切ります。

- ② むきえび(60g)の背わたが残っている場合は取り除きます。
ボールに入れ、片栗粉と水(大さじ1ずつ:分量外)をよく揉み込んで、臭みを取ります。
水洗いして水気を拭き取り、塩(小さじ1/8:分量外)を揉み込んでおきます。
補足:えびに塩を揉み込む

- ③ スープの材料を用意します。
スープの材料は、鶏ガラスープの素(小さじ2)・砂糖(大さじ1/2)・塩(小さじ1/2)・こしょう(少々)・醤油(大さじ1)・オイスターソース(大さじ1:18g)・牛乳(80ml)・水(800ml)です。

- ④ 鍋にたっぷりの湯(分量外)を沸かし、つけ麺用太麺(2玉)を指定時間よりも2分短めに茹でます。
流水で洗ってぬめりを落とし、ザルに上げて水気を切ります。
補足:麺を固めに茹でる

- ⑤ 麺を茹でている間に、大きめのフライパンにサラダ油(大さじ1/2)を熱し、豚バラ肉を炒めます。

- ⑥ 肉の色が変わったら、キャベツ・人参・玉ねぎ・長ねぎ・かまぼこ・さつま揚げを加え、よく混ぜて油を回します。

- ⑦ スープの材料を加え、沸騰させてから中火で3分煮ます。

- ⑧ えびともやし(80g)と麺を加え、さらに2分煮ます。

- ⑨ 麺を器に盛り、スープを注ぎ、具材をのせます。
コーン(25g)をトッピングしたら完成です。
レシピの補足説明
えびに塩を揉み込む
むきえびは、片栗粉と水を揉み込んでから水洗いすると、汚れや臭みがきれいに取れます。
さらに、水気を拭き取った後に塩を揉み込んでおくと、他の具材やスープとよく馴染み、より美味しく食べられます。
麺を固めに茹でる
中華麺は太麺を使い、最後に具材やスープと一緒に軽く煮ると、味に一体感のあるちゃんぽんに仕上がります。
そのため、麺は指定の時間よりも2分ほど短く茹でると良いです。
太麺の茹で時間は、私の経験では、3〜5分程度が多いようです。
茹で時間が3分の太麺を使う場合は、表面の粉を落とす程度に、1分ほどさっと茹でて使ってください。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。