アジ漁師の高須義隆さんがすすめる、アジのなめろうの美味しい食べ方をご紹介します。
高須さんは、アジ一筋34年のベテラン漁師さん。
高須さんが漁場としている九州西南部で捕れるアジは、身が引き締まって脂がのっているのが特徴で、その美味しさから「恵比寿アジ」というブランド名で日本全国に出荷されています。
高須さんのアジのなめろうレシピはとてもシンプル。
アジの他には大葉などの薬味や味噌を加えるだけです。
簡単なうえに、風味が豊かで、アジの生臭さもなく、とても美味しいレシピになっています。
また、この記事の最後には、高須さんおすすめのレシピをもう1品ご紹介します。
アジのなめろうでつくる、「アジのさんが焼き」です。
あわせてご覧ください。
(一部情報元:TBSテレビ「ジョブチューン」超一流の漁師のレシピ 2015年3月21日放映)
アジのなめろうのレシピと食べ方
まずは、高須さんがイチ押しする鯵料理、「アジのなめろう」の作り方をご紹介します。
アジの切り身 | 2尾分 |
ショウガ | 適量 |
大葉 | 適量 |
味噌 | 適量 |
胡麻 | 適量 |
- アジの切り身に味噌と薬味と胡麻を加え、包丁で叩いたらできあがり。
このアジのなめろうの主な材料は、アジ・ショウガ・大葉です。
アジ・ショウガ・大葉・味噌・胡麻をまな板の上にのせ、包丁でまとめて叩いたら完成です。
大葉と味噌の風味のおかげで、アジの生臭さはほとんど感じません。
また、ごまの香ばしさとコクが、アジの美味しさを引き立てています。
とても美味しいアジのなめろうです。
お茶漬けもおすすめ
高須さんによると、このなめろうは、そのままご飯にのせて食べても良いですし、またそれにお茶をかけてお茶漬けにしても美味しいとのこと。
どちらにしても、ご飯が進みますよ。
おすすめレシピです。
アジのさんが焼きの作り方
次にご紹介する「アジのさんが焼き」は、先ほどの「アジのなめろう」を使って作ります。
アジのなめろう | 適量 |
ニンニク | 適量 |
大葉 | 適量 |
- みじん切りにしたニンニクをアジのなめろうに混ぜ、小判型にする。
- 1に大葉を巻き、フライパンで両面を焼いたらできあがり。
アジのなめろうにニンニクの風味と香ばしさが加わって、まったく違った味わいのお料理になります。
このお料理もご飯とよく合います。
お弁当のおかずにもぴったりです。
生臭さがまったくないので、子供にもおすすめですよ。