アジの下処理の方法。内臓を手だけで瞬時に取る裏ワザ。

あじの下処理 内臓を取る方法

わずか5秒で終わる、アジの下処理の方法をご紹介します。

日本料理の名店「割烹智映」の店主、北山智映さんがすすめる、アジの内臓の簡単な取り方です。

包丁は一切使いません。手だけで簡単に済む上に、料理初心者でも失敗しません。

この方法だったら、忙しい時でもストレスフリーですよ。

(一部情報元:日本テレビ「得する人損する人」魚の女神のレシピ 2018年4月26日放映)

アジの下処理の方法

アジの下処理 内臓を取る方法

アジの下処理の手順です。

全工程は、後ほど写真をもとに説明します。

材料【1尾分の調理時間5秒】
アジ 適量
作り方
  1. アジのエラの中に指を入れ、喉元の付け根を切り離す。
  2. 切り離した部分からお腹の方に指を突っ込み、そのまま指を手前にぐっと引く。(2工程とも下の写真参照)

写真をもとに手順を説明します。

アジの下処理を写真で解説

アジの下処理 内臓を取る方法

【工程1】
まずアジのエラの中に指を入れ、喉元の付け根を切り離します。

喉元の付け根というのは、上の写真で右手で掴んでいる部分が、アジの頭にくっついているちょうど境目のところです。


アジの下処理 内臓を取る方法

喉元の付け根を切り離すと、このようになります。


アジの下処理 内臓を取る方法

次に切り離した部分からお腹の方に指を突っ込みます。


アジの下処理 内臓を取る方法

そしてそのまま指を手前にぐっと引きます。そうすると、エラと一緒に内臓が取れます。


アジの下処理 内臓を取る方法

こうすると、包丁を使わずにアジの内臓がきれいに取れます。


あじを使った日本酒のつまみの作り方

内臓を取ったら、アジの血合いを指でこすって流水で洗います。

血合いというのは、骨のまわり付いた赤黒く固まった部分のことです。
きれいに取っておくと、臭みが取れます。


あじを使った日本酒のつまみの作り方

そしてアジの水気をキッチンペーパーなどでしっかり拭き取ります。

これでアジの下処理はおわりです。

ちなみにこの下処理は、ゼイゴ(尾の付け根近くにある硬いウロコ)は取りませんので、気になる方はそぎ取ってください。

アジのおすすめレシピ

ところでこの方法で下処理したアジは、そのままシンプルに塩焼きにしてもいいですし、煮物や揚げ物にすることもできます。

最後に調理の一例として、アジのおすすめレシピを2品ご紹介します。
どちらも北山さんのお料理で、今回ご紹介した下処理をしたアジで作れます。

アジの焼き漬け

下処理したアジのおすすめレシピ

アジの焼き漬け

まずご紹介するのは、日本酒のつまみにぴったりのアジの簡単料理です。

アジを焼いて酢醤油に漬け込んだシンプルなお料理で、北山さんのお店の人気メニューを家庭用にアレンジしたレシピになっています。

グリルは使わず、フライパンにクッキングシートを敷いて焼くので、片付けもラクチンです。

アジの優しい旨味が引き立つ上品な味わいのお料理で、日本酒を飲みながら、じっくり味わうのがおすすめです。

詳しいレシピは上のリンク先をご覧ください。

アジの南蛮漬け

下処理したアジのおすすめレシピ

アジの南蛮漬け

この南蛮漬けのたれは、醤油を一切使いません。
使用する調味料は、酢とみりんだけ。
これらを1:1の割合で混ぜるだけで、たれが完成します。

ごく普通の醤油を使った南蛮だれも美味しいものですが、醤油をまったく使わないのも新鮮でいいですよ。
醤油の強い旨味に邪魔されることなく、アジの優しい風味が堪能できます。

魚好きにおすすめの日本酒によく合う一品です。

以上2品はどちらも、酒の肴にぴったりの通好みの味わい深いお料理です。

最後にアジではなく「サンマやイワシの内臓を瞬時に取る方法」をご紹介します。
リンク先で解説している内臓の取り方は、手をほとんど汚さずに済みます。
頭とお腹の2か所に切り込みを入れ、頭を引っ張るだけで、一瞬のうちにきれいに取れますよ。

関連レシピ