アジの捌き方。基本の下処理!

アジの捌き方(下処理)
レシピ動画
アジの捌き方!基本の下処理

アジの捌き方を解説します。
刺身やフライなどに使える、基本の下処理についてです。
この方法なら、家庭でも効率良くアジを捌くことができます。

捌き方・下処理

  1. ウロコとゼイゴを取ります。
    包丁の刃をアジに当て、尾の方から頭に向かってこすって、ウロコを取り除きます。
    両面にあるゼイゴを、尾の方から削ぎ取ります。
アジのウロコをこすり取る
ウロコを取る
アジのゼイゴをそぎ取る
ゼイゴを削ぐ


  1. 頭と内臓を取ります。
    腹びれの下に切り込みを入れます。(A)
    片面の胸びれの下に包丁を入れ、中骨まで切ります。(B)
    ひっくり返して、もう片面の胸びれの下に包丁を入れ、頭を取り除きます。(C)
    腹を肛門あたりまで開き、内臓をかき出します。(D)

アジの腹びれの下を切る
A 腹びれの下を切る
アジの胸びれの下を切る
B 胸びれの下を切る
アジの頭を落とす
C 頭を落とす
アジの内臓を取り出す
D わたを出す

  1. 血合いを取って洗います。
    背骨の両サイドを包丁の刃先でなぞり、血合いを覆っている膜を切ります。
    血合いに流水を当てながら、親指で血合いをこすり取り、アジ全体をきれいに洗って水気を取り除きます。
アジの血合いの膜を切る
血合いを切る
アジの血合いを洗い流す
洗う


  1. 2枚おろしにします。
    アジの腹の方を手前にして置き、頭の方から包丁を入れ、中骨の上に沿って身を切り離します。(A)
    アジを180度回転させて背の方を手前にして置き、尾の方から包丁を入れ、中骨の上に沿って身を切り離します。(B)
    頭を利き手側に向け、頭の方から包丁を入れ、背骨の上に沿って身を背骨から外します。(C〜F)
アジの腹に横に包丁を入れる
A 腹の方を切る
アジの背に横に包丁を入れる
B 背の方を切る
アジの頭の方に包丁を入れる
C 頭から切る
アジの背骨に沿って包丁を入れる
D 背骨に沿って切る
アジの身を骨から外す
E 身を外す
2枚おろしにしたアジ
F 2枚おろし

  1. 3枚おろしにします。
    アジをひっくり返し、背の方を手前にして置きます。頭の方から包丁を入れ、中骨の上に沿って身を切り離します。(A)
    アジを180度回転させて、腹の方を手前にして置きます。尾の方から包丁を入れ、中骨の上に沿って身を切り離します。(B)
    頭を利き手側に向け、頭の方から包丁を入れ、背骨の上に沿って身を背骨から外します。(C〜F)
アジの背に横に包丁を入れる
A 背の方を切る
アジの腹に横に包丁を入れる
B 腹の方を切る
アジの頭の方に包丁を入れる
C 頭から切る
アジの背骨に沿って包丁を入れる
D 背骨に沿って切る
アジの身を骨から外す
E 身を外す
アジの3枚おろし
F 3枚おろし

  1. 腹骨と小骨を取ります。
    身の部分から腹骨を削ぎ取ります。
    骨抜きを使って、小骨を取り除きます。
    小骨は、身の中心部分に縦に並んでいるので、指でさぐりながら取ります。
アジの腹骨を取る
腹骨を削ぐ
アジの小骨を取る
小骨を抜く


  1. 刺身として食べる場合は、皮をむく(皮引きする)と良いです。
    皮を指で少しむきます。(A)
    皮を下にしてアジを置き、包丁の背で皮をおさえます。(B)
    しごくように包丁を移動させて、皮をむきます。(C〜D)

アジの皮を指で少しむく
A 指でむく
アジの皮を包丁の背でおさえる
B 包丁でおさえる
包丁を移動して皮をむく
C しごき取る
皮引きしたアジ
D 皮引きしたアジ

アジの皮むきは、冒頭で紹介したゼイゴを取り除く作業の後に行う方が、するっと効率良くむけます。


普通の包丁(三徳包丁)しかお持ちでないご家庭がほとんどだと思いますが、このやり方であれば、出刃や牛刀などの特別な包丁がなくても簡単にアジをおろせます。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ