マヨネーズなしで作る、ポテトサラダのレシピをご紹介します。
料理研究家の栗原心平さんが考案した「たくあんのポテトサラダ」です。
たくあんの風味をいかした一風変わったポテトサラダで、少量のサラダ油とすし酢を加えることで、マヨネーズのような味とまろやかさを出します。
和食によく合う味わい深いポテトサラダですよ。
(情報元:テレビ東京「男子ごはん」 2017年1月15日放映)
たくあんのポテトサラダの作り方
「たくあんのポテトサラダ」のレシピです。
ジャガイモ | 3〜5個(500g) |
キュウリ | 1/2本 |
タクアン(※) | 小1本(70g) |
大葉 | 5枚 |
すし酢 | 大さじ2 |
サラダ油 | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/3+少々 |
※甘みのあるタクアンがおすすめ。
- ジャガイモは皮をむいて水にさらし、2〜4等分する。
鍋にジャガイモとかぶるくらいの水を入れ、強火にかける。
沸騰したら弱火にし、20分ほど茹でる。 - キュウリは薄い輪切りにし、塩(少々)を振り、10分置く。水気を絞る。
タクアンと大葉はみじん切りにする。 - 1のジャガイモをザルに上げ、茹で汁を捨てる。再び鍋に戻し入れ、ヘラで混ぜながら水分を飛ばす。マッシャーなどで潰す。
ジャガイモが熱いうちにタクアン・サラダ油・砂糖・塩(小さじ1/3)を混ぜ、しばらく置いて冷ます。
すし酢・キュウリ・大葉を混ぜ、ラップをして冷蔵庫で冷やしたらできあがり。
調理のポイントは、2つあります。
1つめは、ジャガイモが熱いうちに、タクアン(みじん切り)を加えること。
タクアンの味が、ジャガイモに馴染みやすくなります。
2つめは、ジャガイモが冷めてから、すし酢を加えること。
熱いと味が飛んでしまうので、すし酢は最後に混ぜます。
「マヨネーズを使わないポテトサラダ」と言うと、さっぱりしすぎて物足りないイメージがあるかもしれません。
でもこのポテトサラダは、すし酢の旨味と酸味、そしてタクアンの甘みがしっかり効いていて、すごく食べ応えがあります。
大葉の風味がアクセントになっており、和食にぴったり合います。
ヘルシーですし、お弁当のおかずとしてもおすすめですよ。
このお弁当のレシピはこちらをご覧ください。
テレビで話題のプロやタレントの人気レシピ。ランキングはリアルタイムで入れ替えています。
食材
考案者