鍋を使ったご飯の炊き方。これが基本!

ご飯の炊き方(お米の炊き方)


鍋を使ったご飯の炊き方を解説します。

お米は、普通の鍋でも土鍋でも、同じように簡単に炊くことができます。
また、金属製・セラミック製・テフロン加工など、どのような材質の鍋でも大丈夫です。
ただし、フタがぴったりと閉まる鍋を使ってください。
フタが密閉されることで、蒸気が外に逃げず、効率良くふっくらとお米を炊き上げることができます。

材料

調理時間25分/浸水時間除く
白米 2合(360ml)
400ml
  • 米1合(180ml)につき、水は200mlです。
    3合なら水600mlにします。


ご飯の炊き方

米を洗う
米をザルに上げる
  1. ① 米(2合:360ml)を研ぎます。
米の研ぎ方は、次の通りです。

  1. 米をボールに入れ、かぶるくらいの水を注ぎます。すぐに軽くゆすいで、すみやかにザルに上げます。
    この作業をもう一度繰り返します。
  2. 米をボールに戻し、水を入れずに20回軽くかき混ぜます。
    すぐに水を注いでゆすぎ、ザルに上げます。再度ゆすいで、ザルに上げます。
  3. 米をボールに戻し、水を入れずに10回軽くかき混ぜます。
    すぐに水を注いでゆすぎ、ザルに上げます。再度ゆすいで、ザルに上げます。

お米と水を鍋に入れて吸水させる

  1. ② フタがぴったり閉まる鍋を用意します。
    米を入れて、水(400ml)を注ぎ、そのまま30分置きます。

補足:米に吸水させる理由米の量を変える場合



お米(ご飯)を炊く

  1. ③ 鍋にフタをして、中火にかけます。
    沸騰したらそのまま1分保ち、泡が盛んに出てきたらごく弱火に落とし、10分炊きます。
  2. ④ 火を止めて、フタをしたまま10分置いて蒸らします。

補足:炊いた後に蒸らす理由


炊き上がったご飯をしゃもじで返す

  1. ⑤ ご飯の天地を返すように、しゃもじで底から大きくすくい上げるようにして混ぜたら完成です。

補足:炊き上がりに混ぜる理由

レシピの補足説明

米に吸水させる理由

30分ほどかけて米に十分に吸水させると、米の芯まで水分が行き渡り、加熱時に均等に熱が入りやすくなります。
その結果、ご飯がふっくらと炊き上がります。

米の量を変える場合

今回ご紹介したレシピは白米2合分になっていますが、米の量に応じて水の量を調整すれば、好みの量を炊くことができます。
水の量は、米1合(180ml)につき200mlが目安です。

米の量 水の量
1合(180ml) 200ml
2合(360ml) 400ml
3合(540ml) 600ml

なお、水の分量は、米の容量の1.1倍程度が適量です。

炊いた後に蒸らす理由

火を止めたあと、フタをしたまま10分蒸らすことで、米の内部まで水分が均等に浸透し、ふっくらとした美味しいご飯に仕上がります。

炊き上がりに混ぜる理由

炊き上がったご飯は、水分が底の方にやや偏っている状態です。
そのため、さっくりと底から大きく混ぜ、水分を均一にしたうえで茶碗に盛り付けると良いです。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ