
電子レンジを使った茹で人参の作り方をご紹介します。
人参は茹でると湯の中に栄養が流れ出てしまうので、レンジでチンするのがおすすめです。
人参1/2本(100g)あたりの加熱時間は、600wで1分40秒が目安です。
人参をレンジでチンする方法

人参をレンジでチンする手順です。
人参 | 1/2本(100g) |
- 人参を好みの大きさに切り、耐熱皿にのせ、水(大さじ1)を振る。
- ラップをふんわりかぶせ、電子レンジ(600w)で1分40秒〜2分加熱したらできあがり。
冷蔵庫で1週間、冷凍庫で2ヶ月ほど日持ちする。
ちなみに人参1本分をチンする場合は、600wで3分20秒〜4分くらいの加熱時間です。

チンする前に水を振ると、人参がしっとり仕上がります。
レンチンした人参は、そのままマヨネーズや醤油といった好みの調味料を混ぜて食べてもいいですし、サラダや和え物にしても美味しいです。
カレーやシチューや煮物の具材にすると、人参にはすでに火が通っているので時短になります。
ちなみに残った人参は、冷蔵で1週間ほど冷凍で2ヶ月ほど日持ちします。(冷凍の仕方はこちらを参考にしてください。)
少し多めにチンしておくのもいいですよ。
最後にチンした人参を使った超簡単な料理の一例をご紹介します。
チンした人参を使った簡単料理
チンした人参を使った、混ぜるだけで作れる簡単料理を3品ご紹介します。
にんじんとツナのカレー和え

まずご紹介するのは「にんじんとツナのカレー和え」のレシピです。
にんじん | 1/2本(100g) |
ツナ(オイル入り) | 1/2缶 |
カレー粉 | 小さじ1/4〜1/3 |
塩・コショウ | 各適量 |
- 人参を千切りにし、耐熱皿にのせ、水(少々)を振る。
ラップをふんわりかぶせ、電子レンジ(600w)で1分40秒加熱する。 - 1が熱いうちに油を切ったツナとカレー粉と塩・コショウを混ぜたらできあがり。
にんじんの海苔和え

次にご紹介するのは「にんじんの海苔和え」のレシピです。
にんじん | 1/2本(100g) |
焼き海苔 | 1枚 |
めんつゆ | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
一味唐辛子 | 少々 |
- 人参を千切りにし、耐熱皿にのせ、水(少々)を振る。
ラップをふんわりかぶせ、電子レンジ(600w)で1分40秒加熱する。 - 1に焼き海苔を手でちぎって加え、めんつゆ・塩・一味唐辛子で味付けしたらできあがり。
にんじんチーズサラダ

最後にご紹介するのは「にんじんチーズサラダ」のレシピです。
にんじん | 1/2本(100g) |
粉チーズ | 大さじ2 |
酢 | 小さじ1/2 |
塩・コショウ | 適量 |
- 人参を千切りにし、耐熱皿にのせ、水(少々)を振る。
ラップをふんわりかぶせ、電子レンジ(600w)で1分40秒加熱する。 - 材料すべてを混ぜたらできあがり。
3品とも冷蔵保存で5日ほど日持ちします。
お弁当のおかずや常備菜におすすめです。