人参と玉ねぎを使った簡単料理のレシピをご紹介します。
玉ねぎと人参だけを使った炒め物のレシピで、作り方はとてもシンプルです。

砂糖と醤油で味をととのえて、いりごまの風味をプラスすれば完成です。
洋風なきんぴらといった仕上がりで、マヨ醤油のコクと旨味が印象的。
柔らかく炒めた人参と玉ねぎにはほんのりとした甘みがあり、ごまの香りとともに美味しくいただけます。
人参と玉ねぎは多くのご家庭で常備されている野菜だと思いますが、このお料理は、そうしたあり合わせの食材を使うので、買い物に出かけるのが面倒なときにも便利です。
作り置きにも向いていますし、また、お弁当のおかずにするのもおすすめですよ。
人参玉ねぎだけ炒めのレシピ
「人参玉ねぎマヨ醤油炒め」のレシピです。
人参 | 100g(1/2本程度) |
玉ねぎ | 100g(1/2個程度) |
マヨネーズ | 18g(大さじ1と1/2) |
砂糖 | 小さじ1/4 |
醤油 | 小さじ1 |
炒りごま | 小さじ2 |
塩 | 少々 |
- 人参を3ミリ幅の細切りにし、玉ねぎを3ミリ幅の薄切りにする。
- フライパンにマヨネーズを入れ、人参と玉ねぎを加え、よく混ぜて火にかける。
しんなりするまで2分ほど炒め、砂糖・醤油・炒りごま・塩で味付けしたら出来上がり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
最初に、人参(1/4本:50g程度)を細切りにします。
細切りの手順は、まず、人参を3ミリくらいの厚さの斜め切りにします。
ちなみに、人参は、皮をむかずに、きれいに洗って皮ごと使うのがおすすめです。
人参の皮は薄いので、そのまま調理しても美味しいですし、食材や調理時間の節約にも繋がります。
ただ、気になる場合は、もちろんむいて使ってもOKです。
次に、薄切りにした人参を少し寝かせて並べます。
あとは、端から3ミリくらいの幅に切るだけです。
人参を切ったら、玉ねぎ(100g:1/2個程度)を縦に3ミリ幅の薄切りにします。
【工程2】
野菜を切ったら、フライパンにマヨネーズ(18g:大さじ1と1/2)を入れます。
次に、人参と玉ねぎを加え、よく混ぜて中火にかけます。
そして、しんなりするまで2分ほど炒めます。
少しだけ焼き目を付けるぐらい炒めるのがおすすめです。
最後に、砂糖(小さじ1/4)・醤油(小さじ1)・炒りごま(小さじ2)を加え、塩(少々)で味をととのえたら完成です。
マヨネーズは、炒めることで酸味がある程度飛んで、コクと旨みだけが残ります。
しんなりと柔らかくなった人参と玉ねぎにもよく絡み、それぞれの食材の味をいい感じに引き出してくれます。
また、いりごまの香ばしい風味もポイントで、お料理全体が引き締まり、メリハリのある味に仕上がります。
人参と玉ねぎを使った、手軽で美味しい節約レシピですよ。
なお、このお料理は作り置きにも向いています。
日持ちは、冷蔵保存で2〜3日と考えてください。